私は2016年当時、トレンドブログを立ち上げて月10万PVを到達、その後も作業を続けて、最大16万PVまで伸ばしました。
当時の収益は5万円。多いか少ないかの判断はお任せします。
さて、この記事ではトレンドブログのリアルを語ります。
2022年現在、トレンドブログで稼げるのか。初心者に自信を持っておすすめできるか。本音で話します。
ちなみに、先に結論を言います。トレンドブログをオススメすることはないです。元専業アフィリエイターの立場で責任をもってこの記事を書きました。ではどうぞ。
トレンドブログ運営で月間10万PVはいくら稼げる?

まず、トレンドブログの収益スタイルを解説します。
大半のトレンドブログ運営者は、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイト、また物販でA8.netを使います。私もこの3つをメインで使い回していました。
トレンドブログで月10万PV達成した当時の収益額は3.5万円でした。
ちなみに当時の私の考えだと、それなりに記事も書きまくって合計で124記事でした。当時は専業アフィリエイターだったので、キーワード選定や案件選定などもシッカリしていたので、比較的に悩む事無く到達できました。
ちなみに、2022年現在、私はトレンドブログからは撤退しています。その理由は後ほど語ります。
ただし、これから始める人は戦略は立てるべきです。「少ない記事数と時間、労働量で最大収益を稼ぐためには何すればいい?」を優先で考えて戦略を立ててください。
トレンドブログで稼ぐにはどんな記事を書けばいいのか?

トレンドブログはキーワード選定、記事を書く速度が重要です。
私のトレンドブログ運営スタイルを解説すると、Twitterのトレンドに入っているワードで記事を書いていました。
旬なワードで記事を書いて、TwitterやFacebookに自動投稿することで、拡散されて多くのPVを集めることができます。
トレンドブログ記事を高スピードで書く方法
私が心がけていた記事の作り方をバラします。
ブログ記事テンプレートを数パターン作っておく。記事を書く際にはテンプレ通りに記事を書くことで、時短で記事を作り上げることができます。
SNSで話題になったレストランの記事を書くとすると、記事の構成は「場所、最寄り駅、店の歴史(見どころ)、料理、別の記事への誘導」このパターンを作って書いてました。
記事には「美味しいと評判」「〇〇(番組名)でも話題沸騰」というワードを散りばめることをするだけなので、センスも不要です。
予約商品でトレンド記事を書くと高成約いける
私の場合は、新商品や、予約商品を中心に書いてました。得意のジャンルだったんですよね。
なので30~45記事は予約商品について積極的に書いてました。
SNSで話題になった商品だと、ハマれば1つの商品だけでも50件近くの予約が取れたりするので、GoogleアドセンスからではなくA8でガッツリ収益になりましたよ。
言うまでもなく、いかに情報を早くキャッチし、誰よりも早く記事を書くことが大事です。
割とクオリティよりも速度です。情報の密度はあとから増やせます。
トレンドブログを5年間運営、稼ぐコツとか
トレンドブログを運営すると、かなり情報感度が上がります。新聞記者やジャーナリストの気持ちが少し理解できますよ。とにかく高速で情報を調べ上げて記事を上げる必要がありました。
で、ここでトレンドブログを5年間運営してきた1人として、いくつか稼ぐコツをシェアします。心底重要なコツだけ。
- 記事テンプレートを作れ
- 長期的にやるならWordPress使っとけ
- 画像の著作権は絶対に遵守(マジで警告来ます)
- 芸能人、タレント記事はアクセス集まるけど諸刃の剣
- 危ういネタ、アドセンス違反しそうな記事は手を出さない
- 絶対にウソは書かない
一番下の「絶対にウソを書かない」は、この記事を読んでいるあなたからすれば「当たり前」と思うのは分かるんだけど、これ本当に気を付けて欲しいんですよ。
ぶっちゃけた話、2015年、2016年頃はまだウソとまではいかなくても、情報としての真偽が危うい場合でもそこまで問題になりませんでした。
ただ、昨今この辺の情報の真偽性についてかなり社会全体として敏感になっています。私は臆病者なので、当時から嘘や危険なネタは取り扱わずにトレンドブログを運営していたので、今までやってこれました。
ですが当時、アクセスとアドセンス収益しか考えなかったトレンドブログ運営者はもう2022年1人もいなくなりましたよ。
WordPressでトレンドブログを運営する理由
トレンドブログは無料ブログでも運営できます。はてなブログやライブドアブログで私も運営していた頃もあります。
ですが、個人的な経験からも、昨今の環境からもWordPressでトレンドブログは運営することを勧めています。
無料ブログ、いきなり消されます。はい、これが理由です。
実際、トレンドブログをはてなブログで運営していましたが、数個のブログは通告なく消されました。ブログ記事1つや2つではなく丸ごと消されました。スパムだと思われたのかなと。
無料ブログの利点は「無料」です。お金がかかりません。
でもその一方で、生殺与奪件は握られていますので、無料ブログ管理会社が「このブログ駄目」と判断すれば、問答無用でブログ消されます。
なので、私はトレンドブログはWordPressをおすすめしています。
それにWordsPressの方が、広告設置も自由です。クリックされやすい場所に広告を設置できるので、利益率が高くなります。
(実際、WordPressブログに切り替えてから、月間3万PVほどでアドセンス報酬が毎月1万円を超えるようになりました。)
2022年にトレンドブログは稼げない?私が引退した理由

実質的には2015年に「下剋上」という当時有名だったトレンドブログの情報商材を買って、ちょこちょこ実践したのがはじまりです。本格的に参入したのは2016年。
トレンドブログをWordPressで立ち上げて、1人でチマチマと1日中記事を書き続けていました。
この記事冒頭に書いた通り、最初は10万PV到達したのですが、トレンドブログの運営5ヶ月目には13万PVを越えています。達成当時の収益はブログ単体で5万円を超えました(Googleアドセンス+物販アフィリエイト)。
トレンドブログでこれだけの収益を突破できた要因を考えると、「セッション時間」の大幅な伸びが影響したのかと思うんですよね。ブログに滞在する平均時間が伸びたということになるので、トレンドブログの記事の回遊率も上がり、広告のクリックも増えたのだと推測できます。
ただ、これからネットで副業で稼ぎたい人には、トレンドブログはおすすめしません。稼げない。そういうと語弊があるんですが、まったく収益が発生しないという訳じゃないですよ。
問題なのは「割に合わない」んですよ。
2016年からトレンドブログを運営、その他にもキュレーションメディアやまとめサイトなど幅広いジャンルのブログを運営してきた元専業アフィリエイター、もといアフィカスの1人として率直に思ったんですよ。
「あれ、これ死ぬまで記事書き続けなければいかんのか…」と。
まぁしんどくなりますよ。
あ、キュレーションメディアやまとめサイトについても過去に記事を書いているので、興味あればこちらもご覧ください。
かなり敵を増やす記事ばかり書いてますね笑。でも本音。
そんな訳で、2022年現在はトレンドブログから完全に手を引きました。撤退です。
ブログのアクセスが安定しないため、収益の増減が激しく、労働作業も多く、外注化してまで取り組むビジネスではないと判断したためです。
さらにいえば、上の記事に書いた通り、アフィリエイトからも手を引きつつあります。
コメントを残す