どうも、底辺くんです。
今回は私がWorkPressテーマ「STORK19(ストーク)」をブログ初心者におすすめする5つの理由を解説します。
SWELLやDiver、Affinger、SANGOなどなど。他にも優秀な WordPressテーマは、選びきれないほどありますし、私もこれらのWordPressテーマを試してきました。実際に購入してですよ。
ただ、このブログを見た方は分かると思いますが、当ブログでもSTORK19を使っています。

結果、STORK19を導入してみて非常に満足しています。特にWordPressでブログを始めたばかりの初心者の方には非常におすすめできるんですよね。
なぜ私がそんなにSTORK19推しなのか、ちゃんと理由がありますよ。
STORK19って気になっているんだけどどうなの?とか、WordPress始めたばかりなんだけどどのWordPressテーマを使えばいいの?っていう方、ぜひこの記事を読んで参考にしてみて下さい。
目次
STOKR19は手間をかけずにおしゃれにできる

まずは何と言っても見た目ですよ。とてもおしゃれでかわいくないですか?
私のブログは割とシンプルな方だと思いますが、実際そこまで細かくいじっていないです。細かくいじらなくてもそこそこデザイン的にはまとまっていると思うのですがどうでしょうか。
このテーマはコンセプトとして「誰が使っても美しいデザイン」を追求して創られたそうです。大して手間をかけなくても誰でも美しいデザインのブログを作れるというのは非常に大きなおすすめポイントです。
このテーマは有料ですが、テーマにお金をかける意味って「お金を払うことで手間を省略できる」ことだと思うんですよ。もちろんそれだけではないんですが、大きな要素だとは思います。
無料テーマを使うと自分好みに仕上げるにはある程度のHTMLやCSSの知識が必要になります。そして知識があったとしても納得のいくデザインに仕上げるには時間がかかります。
はっきり言って、その時間をお金で買って(有料テーマを導入して)その分を記事を書く時間にあてた方がよっぽど効果的だと私は思います。
STOKR19はモバイルファーストなデザイン
今やスマホの普及により、ブログはスマホから見る時代です。
読者さんを集めることのできるブログにするためにはスマホから見た時に見やすいか、見栄えは良いかというのが重要です。
その点で言えばSTORK19はかなりおすすめです。元々スマホから見た時のことを考慮して創られた(モバイルファーストな)テーマなのでスマホから見た時の見やすさや見栄えはばっちりです。
スマホの画面だとスッキリしていて見やすいですね。グローバルメニューは横にスライドするようになっているのでメニュー項目が増えてもスッキリとした見た目を保つことができます。
STOKR19は豊富な独自のショートコードがある
STORK19では独自のショートコードが設定されていることで専門的な知識がなくても簡単にボタンを配置したり吹き出しを表示させたりといったことができます。
これは特に初心者の方には助かる機能だと思います。注意事項を目立つようにしたいなーとか、吹き出しを使って会話をしているような表現をしたいなーと思ってもそれを表現するための知識を学ぶところから始めるのでは大変だし時間もかかっていしまいます。
底辺くんこういうショートコードが最初から設定されているのは本当に助かるね
そうだね!特に最初のうちはこういった機能が充実していると書くことに集中できるからいいね!
ショートコードを上手く使って他のブログとの差別化を狙っていけるのはとてもいいですね。
STOKR19 はNot Readの壁を乗り越えやすい
Not Readの壁って何それ?よく知らないんだけどという方はこちらをどうぞ。
これは理由1~3があることで結果的にそうなりやすいということなんですが、STORK19を導入することでNot Readの壁を乗り越えやすくなるんじゃないかなと私は思っています。
どんなにあなたのブログが検索結果に乗るようになったとしても、読者さんがあなたのブログにアクセスした後に記事を読んで貰うことができなければ意味がないですよね。
読者さんが記事を読んでくれるかどうかはブログの印象によって大きく左右されます。
すごく良い内容の記事がたくさんあっても第一印象があまりにも素っ気ないとか、見辛いという印象を持たれてしまうと読者さんは記事を読まずにそのブログを離れる可能性が高いです。
理由1~3でお話したようなSTORK19のおすすめポイントを上手く活用しておしゃれでかわいい(かわいいのが良いかどうかは内容によりますが)ブログを作ることができれば読者さんの目をぐっと惹きつけることができると思います。
STOKR19はお求めやすい価格設定
WordPressでブログを始めたばかりの初心者の方はまずは無料テーマから使い始めると思うんですよ。
WordPressって無料ブログと違ってサーバー料金や独自ドメイン取得料金がかかるじゃないですか。どちらも決して高額ではないですが、無料ブログを使うのとは違って気持ち的にちょっと構える部分ありませんか?
そこで更にテーマにもお金をかけるかどうかを考えたら、最初は無料テーマでいっかってなりますよね。でも私が言うには早いうちに有料テーマを導入した方が良いと思うんです。
なぜかと言うと理由その1に書いたように、それなりの形にするまでに時間がかからないからです。初心者だからこそ記事をたくさん書く時間を確保した方が良いと思うんです。
こういったことを考えた時に、有料テーマを導入するにしてもできるだけ安い方が良いですよね。そこでSTORK19は価格が他の有料テーマと比べてお安いのでこれもおすすめポイントなんです。
WordPress用テーマとしてとても有名な「賢威」というテーマがあります。これは有名なだけあって多くの方が使っているし仕様的にも優秀なんですがお値段が24,800円するんですよ。ちょっと高いかな~と思うかもしれません。
それに対してSTORK19は10,800円です。これくらいなら手が届くかなと思いませんか?実は私がSTORK19導入を決めた大きな理由が価格です。10,800円なら一度使ってみてもいいかなって思って導入したんですがこれが正解でした。
最後に:STORK19は最も使いやすいWordPressテーマ
ここまでSTORK19のおすすめポイントを5つ紹介してきましたが、STORK19の良いところをお分かりいただけたでしょうか。
機能面やカスタマイズの自由度で言えばもっと上をいくテーマはもちろんありますが、シンプルに扱えて誰でもおしゃれなブログを作ることができるSTORK19は価格から考えたらとてもおすすめできるテーマだと私は思います。
STORK19に限らず有料テーマに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、これは投資と割り切って一度導入してみることをおすすめします。
ここまでSTORK19のおすすめポイントを5つ紹介してきましたが、STORK19の良いところをお分かりいただけたでしょうか。
機能面やカスタマイズの自由度で言えばもっと上をいくテーマはもちろんありますが、シンプルに扱えて誰でもおしゃれなブログを作ることができるSTORK19は価格から考えたらとてもおすすめできるテーマだと私は思います。
STORK19に限らず有料テーマに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、これは投資と割り切って一度導入してみることをおすすめします。
STORK19は非常に高性能かつシンプルでおしゃれなテーマで、どの有料テーマを使おうかお悩みのあなたに間違いなくおすすめですよ。
コメントを残す