今回の記事は自己啓発セミナーにハマる人の特徴を書いた。筆者自身が自己啓発の世界にどっぷりハマってた経験談を踏まえてまとめた。
この記事を読むことでアナタは以下を理解できる。
- 自己啓発にハマる人の心理
- 自己啓発セミナーにハマる人の終着点
- なぜヤバい人が多いのか
まず最初に、自己啓発セミナーにハマってしまう人の特徴を7つ紹介する。
自己啓発セミナーにハマる人の7個の特徴
自己啓発にハマっている人からすれば「残酷な現実」も遠慮なく1つ1つ解説していく。
この特徴に当てはまっている場合は、かなり要注意。自分自身で確認しながら読んでくれ。
①目的なくフワフワ生きてる
自己啓発セミナーにハマりやすい人は「目標」「ゴール」が定まっていない。
取り合えず、目標は立ててみる。「1年以内に体重を20キロ落とします!」みたいな。でも目標達成は失敗する。
目標達成できない理由
なぜ目標達成できないのか。その理由は「達成するべき目標」じゃないから。どんな犠牲を支払っても達成したいと思える目標じゃなければ失敗する。
確実に達成するぞって言うこともないから、いつまで経っても目標が達成できない。1度立てた目標を簡単に捨てちゃうこともしばしば。
ザックリした「幸せ」
中には「今の人生がなんとなくキツイ。今より人生が良くなるなら」そんなフワフワとした幸せを求めて自己啓発セミナーに参加する人もいる。
目標を立てても中々達成できなくて、上手くいかない。だから自己啓発書を買う。で、また別の目標を立ててみる。
負のスパイラルに陥っている人は要注意な。
②欲望にド直球だけど、自信がない
自己啓発セミナーでは「人生を幸福に生きる」を実現するための話をしていく。セミナーの取っ掛かりで用いられるのが「人間の欲望」だ。主に下の3つ。
- 人間(ヒト)
- 金銭(ゼニ)
- 健康(カラダ)
今、アナタが最も悩んでいる問題を解消できると謳ってくる。特に自己啓発セミナーに参加するのは「自信がない人」しかいない。
だから「自信が身に付きます」というワードは参加者の心に刺さりやすい。
ノーリスクで幸福を手に入れたい
特に自己啓発にハマる人の特徴は「楽して〇〇を手に入れたい」
何もリスクを払わず、簡単に幸福や快楽を手に入れたいと内心では願っている。例えば、
- 楽してお金を手に入れたい
- 楽して幸せを手に入れたい
- 楽して彼女/彼氏を手に入れたい
- 楽して自信を身に着けたい
などなど。
自己啓発セミナー参加者は「秘儀」「奥義」「必殺技」を知りたがる。
成功者が隠している「幸福になる真実」がある。成功者はそれを知っているから成功できた。私たちも知れば成功者になれる。
そんな甘い期待をする。
自己啓発セミナー信者は現実がツラい
究極的な話をすれば、自己啓発セミナーにハマる人は「社会的な弱者」だ。
- 金がない
- 病気を患っている
- トラウマがある
- 人間関係がうまく行っていない
というようにな。社会的弱者は「救い」を求めて自己啓発の世界へ飛び込む。…飛び込んでも何もねぇんだけどな。
兎にも角にも、現実が厳しくて救いを求める人は自己啓発セミナーにハマる。
③影響されやすく流されやすい
自己啓発セミナーには必ず「権威性がある存在」が出てくる。世界的な起業家、カリスマ、ビジネスリーダーなど。
自分の周囲にはいない権威者が出てきて、過剰に反応しちゃう人は自己啓発にハマりやすい。
- 元オリンピック選手〇〇が教える勝負に打ち勝つための~
- ウォール街の金融コンサルタント〇〇が教える~
- 学会が注目!ガン医療のエキスパート〇〇のガンにならない~
- 政治家とも太いパイプを持つフィクサー〇〇が遂に~
こんな肩書きに振り回される人は、間違いなく自己啓発の世界にどっぷり浸かる。
ブランド信者は間違いなくハマる
更に加えて、ルイヴィトン、エルメスなど、高級ブランドを身に付けてなきゃ…と振り回される人も自己啓発にハマる。自信がない人間は「肩書」と「ブランド」で身を固める性質がある。
「このブランドが好きなんだ」っていう純粋な理由があるなら上記には当てはまらない。
しかし、ブランドを対して知らないけど、そのブランドを持っておけば、自己価値が上がるというフワッとした理由で身に付ける奴は自己啓発セミナーにハマる。
④インプットばかりでアウトプットがない
自己啓発セミナーでは知識や考え方を教え込まれる。「こうやって日々生きましょう」とか「自信をつけるには…」というように。
自己啓発セミナーで教え込まされるマインド論は無価値。ノウハウやテクニックなんて1グラムの重さもない。
筋トレのYouTube動画を観るだけでは筋肉は付かないよな。
私が言っているのはそれと全く同じ。自己啓発セミナーで学んでも、現実世界で使わなければ意味はない。
アウトプットしなければ金のムダ
自己啓発オタクはインプット全振りなんだよ。勉強はする。けど実際に行動はしない。
頭にブチ込むだけでは幸せにはなれねぇよ。これが事実。ホントに。
⑤他者依存と責任転嫁をする
自己啓発はその名前の通りだ。自分を啓発する。だから、自信がない人が集まる。自己啓発セミナーに行って参加者と話せば数秒で分かるはず。
…自信がない人は駄目だとか、そんな些末な事じゃない。自信がない事で人間の価値は変わらない。厄介なのは自信がないから他人に依存しちゃうタイプの人
セミナー講師に憧れる理由
セミナー講師は自信がある。自分には自信はない。
自分にないモノを持っているセミナー講師は「圧倒的」に見えてしまう。ここで心酔すれば自己啓発セミナーに何百万円も注ぎ込んでしまう。
セミナーに参加しても自分で「自信」を身に付ける行動はしない。
ただ何となく生きていたら「自然とストレスなく自信が身に付く未来」を願うばかり。
それが自己啓発にハマっちゃって抜けれなくなっている人だ。
⑥友達が少なく孤独
人と話すのが得意ではなく、孤立気味のコミュ障なタイプも自己啓発セミナーにハマり気味だ。
特に才能やスキルがある訳ではなく、周りと比較して劣等感を感じるようなコミュ障はソッチ方向に傾倒する。
…えげつないほどに好き勝手言ってるけど、私もこのタイプ。
今の自分に納得しきれていない&自信がないので自己啓発セミナーに参加してみたり、本を買って読み込んだりしちゃう。けど、実際に行動には移さないので結果にはならない。
- 気の合う友達を作りたい
- 彼女/彼氏を作りたい
- まずお金を稼いで無理やり尊敬を集めたい
- 自分の性格をそのまま受け止めてくれる人が欲しい
もし、自己啓発セミナーに参加しちゃう人で、この中の願望にいくつか当てはまるなら少し注意が必要だ。
自分をありのままで受け止めてくれるのが本当はベストっていう寂しがりやタイプだ。
⑦自分は「特別な存在」だと勘違いをする
自己啓発セミナーにハマる人の特徴としては、自分が特別な存在だと思い込んでいる。「いや自己啓発にハマってるけど、そこまで傲慢じゃないよ」と反論が飛んできそうだけどな。
「自分が特別だ」とまでは思わなくても「自分には可能性・隠れた才能がある」って位には内心勘違いしてる。
挙句の果てに、今上手くいっていないのは、才能が開花していない、発揮いないからなのだと。そう思い込む。
セミナーに参加すれば才能が開花する?
自信がない人の場合は特に分かりやすい「自分には隠れた才能がある。才能が発揮されたら人生が変わる。今、才能が発揮されないのは自信がないから」って思い込んでいる。
また「セミナーに参加すれば、自信が生まれる。そうすれば才能も開花する。そして人生が幸せになる」という構図を脳内でイメージする。
やがて、「自分は他の凡人とは違うんだ。本当の自分は特別なんだ」と思いこむようになる。
【まとめ】自己啓発セミナーにハマる人の特徴
かなり辛辣な言い方をしたけども、自己啓発セミナーにハマる人の特徴は内容に当てはまるはず。
自己啓発セミナーに何十万円と注ぎ込もうとも「成功」も「幸福」も手に入れられない。黙って自分のスキルアップに金をブチ込め。
「自信」を生み出す最強の方法
自信を作り出すには「強力な成功体験」だ。自称・成功者のオッサンの話を聞いても自信は生まれない。時間とカネの無駄だ。
自己啓発にコソコソ時間を充てるよりも、脳ミソをフル回転させて行動していくべき。
自己啓発セミナーはワクワクするだけ
自己啓発セミナーは「やる気」は湧いてくる。セミナーに参加すれば、一時的に「やったるか」と燃える。だが一晩寝て起きたらそのやる気も消える。
残念だけど、自己啓発セミナーに参加して人生を変えられる奴は100人中1人くらい。100人中100人が成功するなんてないよ。
頼るな。信じるな。孤独であれ。1人で成果を叩き出せ。セミナーは行くな。
何も信じるな。信じるのは自分の腕っぷしと脳ミソだけ。
コメントを残す