大阪のブラック企業で働いていたころ、毎週日曜日になると憂鬱な気持ちだった。「明日は月曜日か。仕事行きたくないなあ」
この症状を「サザエさん症候群」と言うことを、後になって知った。
実際に調査をしてみると、このサザエさん症候群は1人、2人がなるものではなく、日本で働く多くのサラリーマンが陥る気分だと分かった。
そこで、この記事ではサザエさん症候群の原因や、対処法を解説していく。
サザエさん症候群とは

アニメ「サザエさん」が放送されるのは毎週日曜日の午後6時半。夕方に放送される。
多くの大人にとって土日が休日だ。そして大抵の人にとって月曜日は仕事や学校。
日曜日の夕方に放送されるサザエさんを見ると、「もう日曜日も終わるのか」と休日が終わり、恐ろしい平日がやってくることを感じてしまう。
ああ、明日も仕事(学校)かと現実に引き戻されるわけだ。ツラいよね。
サザエさん症候群の特徴は?
サザエさん症候群の特徴としては、まとめると「憂鬱(ゆううつ)」だ。どんよりと落ち込んだ気分になり、気が重くなる。他にも、
- やる気が削がれる
- うっすらと絶望感がやってくる
- 不安な気持ちになる
- 眠れなくなる
- 気力がなくなる
などの心理状態におちいるのが特徴だ。
多くの人は上のように、心理的にネガティブな状態になるだけだが、人によっては更に症状が重くなる。
- 軽度のうつ病と同じ状態になる
- 食欲が湧かない
- 胃がムカムカする
- 体が重く感じる
- 集中力が低下する
- 自死を意識する
- 吐き気がする
- 熱が出る
これらの重い症状を感じることがある。
ちなみに私自身の経験をいえば、やはり日曜日の夕方になると体が重く感じることが多かった。
では、なぜサザエさん症候群になってしまうのか。
サザエさん症候群の原因は?

結論をいえば「仕事へのストレス」だ。
会社の上司や部下、同僚、お客様との関係でストレスを感じたり、仕事内容で精神に負荷がかかっている人ほど、サザエさん症候群になりやすい。
私は朝の満員電車で通勤することにストレスを感じていた。
通勤時間は片道1時間程度。ずっと電車で立ちっぱなし。香水や整髪料の臭いで満たされた電車に押し込まれて毎日通うのがストレスだった。
会社に通勤するだけで、ストレスがかかっていた。
サザエさん症候群になる人の特徴
私の経験だけでなく、他の知人とも話していて思うのは、「常識的な人」がサザエさん症候群になりやすい。
今でこそ、私はこんな怪しげなブログを立ち上げて、非常識な事ばかりを言っているけど、当時大阪で働いていた頃は、真面目なサラリーマンだった。
遅刻も1度もなく、病気で休むこともなかった。営業から事務、接待まですべて柔軟にこなしていた自負がある。
仕事に誠実に向き合う真面目な人ほど、サザエさん症候群になりやすい。
サザエさん症候群を解消する方法

結論をいうと、サザエさん症候群を解消するには、仕事への感情を変えないことには対処ができない。
なぜなら、サザエさん症候群の原因は「仕事への率直な反応」だから。ストレスを感じているから、ネガティブな感情が出て来る。
なぜ、仕事にネガティブな感情を持ってしまうのか。その理由はシンプル。
サザエさん症候群の真の原因
束縛されて強制されているから。これだよ。だって仕事は面白くないし、つまらない。またストレスが大きい。朝早く起きて、定時まで決まった時間を働かされる。
猫を見れば分かるけど、自由だよね。毎日寝てご飯食べて、遊んで過ごしている。特に飼い猫は。人間も生き物だから、本来は自由に生きるべきなんだよ。
だけど、日常を自由に過ごすと大人はマトモに生活できない。お金も手に入らないし、生活も困窮する。

子供だったら大人が面倒を見てくれたけどね。
つまり、やりたくもない労働や業務を強制されることが、平日にネガティブな感情を抱く原因。そして、これこそがサザエさん症候群の原因。
対処方法は、楽しむしかない。
強制されてつまらないから嫌になる。サザエさん症候群になって日曜日に憂うつな思いをする。
だけど、平日の仕事を自分でコントロールして楽しめるようになればスパッと消えるよ。
…いや、キレイごとじゃん。
その気持ちも分かる。でも、サザエさん症候群の原因は、平日の仕事へのストレスだから、その受け取り方を変えないことには解消しない。
私がサザエさん症候群を対処した方法
ちなみに、私はサザエさん症候群を乗り越えた。
いやそんなカッコいいものじゃない。実際には気が付いたらサザエさん症候群にならなくなった。
そう、常識的に生きるのを辞めたから。
毎日が日曜日で夏休み。世捨て人のような生き方をしている。

ちゃんと仕事はしているけどね。精神負荷がない。
何が言いたいのかというと、常識的な人でも、非常識な生き方をすれば、サザエさん症候群はサクッと解消するという話。
会社を作って組織で働いているわけじゃないから、1人で思うようにビジネスをしてお金を稼げる。強制されることもない。自由に働ける。
一応言っておくけど、あなたに起業を勧めているわけじゃない。今の仕事を楽しめるなら、それでいい。
だけど、それができないなら、まずは副業でもいいから始めてみたらいい。
強制されることなく、自分で稼いで、徐々に会社から独立していけばいい。ただでさえ、人生は短い。
この記事を読んでいる人は20代以上だと思うんだけど、あと何年働き続ける?
それを想像して「あと30、40年年も働くのか」と憂うつになるなら、働き方を変える機会かもしれない。
少なくとも、私は大阪のブラック企業を辞めて、満員電車で通勤することもなくなった。今では自宅とオフィスで1人で仕事をするようになって、サザエさん症候群も解消した。
あくまで私の経験談だけど、参考になったら嬉しい。
私が働いていた会社がブラックで、ストレスが多いせいもあった