>> ワイが雇われずひとりで飯を食っている方法

貯金できない人間だった私が貯金1000万円を達成した方法

コンテンツビジネス 稼ぐ

どうも底辺くんです。

20代でニート経験あり。ブラック企業で勤務して精神病。その後、地方でネット起業。現在に至る私ですが、貯金額が1000万円を超えました。

もともと、浪費家で貯金が常に10万円を切っていた大学生時代からすれば考えられないことです。

そこで、この記事では過去の私のように貯金ができない人でも、1000万円の貯金を達成する方法をご紹介します。

浪費家でも1000万円の貯金を成功させる方法

貯金

きっと「1000万円?この私が貯金できる額じゃない!」と諦めているかもしれません。

1000万円の貯金の実現は可能です。

2022年現在までで、私は300人以上からお金の稼ぎ方や、節税の相談を受けてきました。その中時々いただく質問。それが、

「私は貯金が苦手です。すぐにお金を散財してしまいます。どうしたら貯金をし続けられますか?」という質問です。

確かに具体的な方法を挙げれば、その人によって無数の貯金の方法があるのですが、今回は実際貯金のための行動ができていない根本的な原因についての対処法をお教えしましょう。

1000万円の貯金を成功させる方法は下記の二つです。

端的に言えば

  • 収入を増やすか
  • 支出を減らすのか

それだけしかありません。シンプルです。

ハッキリ言います。この二つを押さえれば、この記事を読んでいるほぼ全員が貯金できます。

なぜ貯金が心配?お金を貯められない原因

貯金 失敗する原因

同じ物や結果を得るにしても節約できる事はいろいろありますが、(保険、通信費、不動産、税金、借金ローンの分野など)。

その方法を知らなくても食費を減らしたり、出かける回数を減らしたりして節約はできる人が大半です。

つまり、実際お金が貯まらない人の大半は、一言で言ってしまうと「お金を貯めなくても良い、使っても良いという感覚」があるからです。

この「お金を貯めなくても良い、使っても良いという感覚」を排除するためには、精神的側面と物理的側面からアプローチする必要があります。

貯金を成功させる精神的側面と物理的側面とは

精神的側面が「お金を貯める目的、目標を明確にする」という事です。

目的があればお金を貯める意味が分かっているので苦しみが軽減されます。楽しんでお金を貯めることもできるかもしれません。

物理的側面が「給料が入ると同時に、簡単には引き出せない別の口座にお金を移す」という事です。お金を出すのに手間がかかるなどのリスクがあれば、物理的に時間もかかりますし考え直すこともできます。

実際、本当にお金引き出すことができなければ貯まるしかないですね(笑)

お金を貯める目的、目標を明確にする

お金を貯める目的と目標を明確に持てば、お金を使って、貯めなくて良い理由がなくなります。

目的があるのが普通でしょ!?って思うかもしれませんが意外と目的が明確じゃない人もいますし、目標までしっかりと決まっている方は少ないです。

貯金をしたい多くの人は漠然と「将来が不安だから貯金したいな」って考えてます。そんなことないよ、と突っ込みたくなるかもしれませんが、これが真実です。

わかりやすい例を出します。

老後の生活のためとか、マイホームを買いたいから、とか目的は決まってる方は多いですが、その目的を達成するには、いつまでにいくらのお金を貯めるのかという目標が明確になっていない人が非常に多いのです。

目標は明確になってないないと、毎月いくら貯金すれば良いのかもわかりません。

なんとなく節約して、なんとなく余ったお金が貯金されるだけになってしまいます。

1000万円の貯金を成功させる究極の方法

1000万円 貯金

結論を言います。1000万円の貯金をするのは難しくありません。その方法は、収入が入ると同時に、簡単には引き出せない別の口座にお金を移す。これだけです。

収入が入るその日に、自動的に送金がかかるような仕組みを組んで、自由にお金が使えないようになってしまえば、強制的にお金は貯まります。

どうでしょうか。変わった方法ではありますよね?

ですが、この送金の方法で貯金を成功させられます。面倒くさいとやらない人が大多数だと思いますが…。

実際、こんな貯金の方法で生活ができるのか、不安になるかもしれません。

ですが人間はお金がなくとも、今あるお金で何とか生きられるものです。

実際、私の経験で言うと、ブラック企業を6ヶ月で辞めて、資金が尽きたときでも生き延びられましたし、生活に使えるお金がなくても、生活はできました。

投資信託や確定拠出年金を活用する

私の個人的なお勧めは、積み立て型の投資信託や確定拠出年金です。

「いや待て待て。それは貯金じゃない。投資だろ?」と思いますよね。

広く考えてください。そもそも銀行にお金を預ける=貯金と考えている人が大多数ですが、銀行預金も1つの投資ですよ。

銀行に預けたお金は塩漬けにされている訳ではないですから。

銀行預金をお金の使い方で分類すると、投資、浪費、消費のなかでは「投資」に当てはまります。この辺は次回以降の記事で書く予定です。

お金を貯める前にしっかり考えよう

貯金 目的

お金を貯めたいという相談を受けることは多いのですが、私が必ず強調して言うことは「お金は手段です」ということです。

お金はツールでしかありません。

人が求めているものの本質は、お金を持ったり、使ったときに得られる感情、もしくは避けられる感情なのです。

お金がいっぱいあると「不安」から解放されて「安心」だとか。高級な車に乗って「認められたい」「かっこいいと思われたい」だとか。今の不自由さから来る「イライラ」から解放されて「幸せ」を感じたいだとか。

得たい感情、避けたい感情というところにフォーカスしてみると、本当のお金貯める目的が見つかったり、貯金は必要ないってことになったりもするかもしれません。

あなたが貯金することによって得たい感情は何ですか?

もう一度考えてみると良いかもしれませんね。

貯金をする目的を、言語化ができるまで落とし込んだ方がいいです。お金に振り回されないためには「お金はツール」だということを実感しながら生きていく必要があります。

そうしなければ「貯金をしなければ」という強迫観念で生きることになります。

最後になりますが、実は以前に下のような記事も書いています。

3b12ce60 2885 4b89 813c cdd79ddd93bd

「矛盾してるじゃん」とツッコまれそうですが、実は今回の貯金のテクニックに被る大事な根幹だったりします。貯金を考えている人はぜひ1度読んでください。

ちなみに、現在の私も「貯金をしなくちゃ…」と脅迫観念で貯金をして生きていません。

あなたの貯金のお役に立てば幸いです。この記事をご覧いただきありがとうございました。またお会いしましょう。

元ネットビジネス起業家の告白


情報商材屋

これを知る前にネットビジネスをはじめてはいけない理由。元専業アフィカス。情報商材屋のワイが真実を公開


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
底辺くん世捨て人
名前は底辺くんです。人間関係、法律、社会常識すべてから解放されたネットビジネス陰キャを自称しています。業界内のネットビジネスノウハウを隅から隅まで知り尽くしています。好物は泥水をすすりながら食べるじゃがりこです。世界中から情報収集しているので、日本のネットビジネス起業家トップ層も知らない戦術、テクニックに通じています。変人が好きです。仲良くしましょう。