どうも、底辺くんです。この記事はブログでお金を儲ける、ではなく「むしろ、ブログはオワコンじゃね?費用対効果悪くね?」というブロガーに総叩きにされそうな記事です。
つまり、自己責任でお読みください。
当ブログでも散々語ってきた話をします。
もう聞き飽きたかもしれませんが、改めて言います。ネットで飯食えるだけの収益を作りたい人にはブロガーをおすすめしません。
2014年にブロガーになり、最高月間収益は月94万円。Googleアドセンスと物販アフィリエイトを組み合わせて、ブログ単体で生活をしていた経験もあります。
その上で断言をしますが、専業ブロガーはリスクのかたまりです。
趣味でブロガーはOK。副業にはいい

文章を書くことが趣味で、ブログを書いて月数千円、数万円の副業として満足できる人なら私は口出ししません。
ただし、生活の収入源としてブログをはじめるのは危険です。
Googleアドセンスが本来安定しない広告収入だからです。また物販アフィリエイトに関しても、多くの初心者が思っているより安定感はありません。
毎月30万〜50PVの人気ブログを構築する自信があればどうぞって感じですが、そのPVも世の中の移り変わり、アドセンス広告の出稿内容に左右されます。
ブロガーでも3年、5年後も稼ぎ続けたい人は、ぜひ他のマネタイズ(収益化)を取り入れていくことをおすすめしています。
前置きが長くなりましたが、まずはブロガーって何だろう?そこから解説をします。
プロブロガーとは
その名のとおり、プロのブロガー。
大抵のプロブロガーは、ブログ単体で1人で生きていけるだけの収入を稼ぐブログ媒体を持っています。
今でこそNFT界隈の人になっているけど、「ブログ飯」を広めたのがイケダハヤト氏。
彼は当時、高知県に住みながら社会に切り込む鋭い情報発信をしながら、まさに「ブログで飯を食う」を体現していました。
ブログの収入で飯が食えるくらいになれば1人のプロブロガーといってもいいでしょう。
プロブロガーの月商は?
過去に調べたところ、プロブロガーのイケダハヤトさんの月商は300万円ほど。2016年頃の収益報告にも記載されていました。
このデータだけを見れば、サラリーマンよりも断然稼げます。10分の1の収益でも月商30万円です。
ちなみに月商です。つまり、固定経費を差し引いて手元に残る利益ではありません。ですが、ブロガーは固定経費がほぼかかりません。そのためイケダハヤトさんのように月商300万円稼いでいる場合は、ほぼ全額が手元に入ると考えられます。
じゃあ、気になるのがプロブロガーってどうやって飯を食うのか。どうやって稼ぐのか。
ブログで稼ぐには?ブロガーの稼ぎ方とは
分かりやすく説明します。
多くのブロガーは、Googleから提供される広告(Googleアドセンスという)をブログに掲載することで、広告収入として稼いでいます。
ブログに貼った広告が、訪問者にクリックされると収入になります。1クリック数円~数十円。収入としては小さいですが、ブログのアクセス数が多ければクリックされる回数も増えます。
チリも積もれば…というように、この広告収入だけで飯が食える金額になります。
Googleアドセンスを使うメリット
Googleアドセンスのメリットは、何よりも手堅さです。かなり手堅いです。
何しろ、Google社が提供している広告です。そのため流行り廃りや、事業撤退のリスクがありません。そして、自分で商品を紹介してブログで売る必要もありません。
ただGoogleアドセンス広告をブログに貼るだけ。初心者にとって非常に使い勝手がいいので人気があります。
クリック型広告だけど収益性が高い
さらに加えて、Googleアドセンスは他のクリック型広告と違って収益性が高いです。他のクリック型広告の場合は1クリック1円というものもあります。
しかしGoogleアドセンスは1クリック平均30円程度。かなりガッツリ稼げます。
Googleアドセンスのデメリット
Googleアドセンスのデメリットは、ブログのアクセス数がたくさん必要だということと、収入が不安定だということ。
月間30万〜100万PVでやっとサラリーマン程度の月収になる。プロのアフィリエイターとなると、アドセンスに取り組んでいない人の方が多いくらいです。
ようするに、ある程度の収益が出るようになれば、Google広告をブログに貼るのを辞めます。そして物販型広告に切り替えます。
大丈夫です。分かりやすく説明します。簡単な話です。
物販型広告とは?なぜGoogleアドセンスより稼げるのか
論より証拠。↓の画像をご覧ください。

某ASPで提供されているアフィリエイト広告です。
簡単に言えば、この広告をブログに貼る。そしてブログに来てくれた訪問者が、その広告をクリックして購入する。
ブログで紹介した商品が購入されたら成果となります。

上の商品をアフィリエイトする場合、報酬額は1,910円です。つまり、この広告を貼って、商品が売れたら手元に1,910円が入ってきます。
1つ売れるだけでこの報酬額が受け取れます。
クリックされるごとに収益が発生するGoogleアドセンスよりも、単価は高くなります。
そのため、ブログのアクセス数が増えてセールス力が身についてきたブロガーは、物販型広告をブログに貼って収益をあげるようになっていきます。
このようにプロブロガーになると、実際はGoogleアドセンス一本でやっている人は少なく、報酬単価の高い商材を自分で選定してアフィリエイト広告を掲載しています。
どんな人にブロガーという生き方がおすすめできるのか
私がブログを始めて立ち上げたのが小学生の頃。まだ2006年頃です。
当時は、自分の趣味の話をブログに書くだけで楽しかったのを覚えています。小学校のクラスメートに「これ僕のブログだよ。見に来てね」と宣伝していたのを覚えています。
それから年月が経ち、大学生になると、ブログで飯を食う方法があるという情報を見つけました。就職せずに1人で稼ぐ方法が世の中にあることを知り狂喜乱舞したのを覚えています。
そして、就職をせずにブログで飯を食う道を歩みました。
詳しくは↓の記事に書きました。
これがリアルです。
で、その経験からいえば、ブロガーとして活動するのにお勧めの人は2種類。
- 趣味としてブログを書きたい
- 趣味の延長線でちょっと稼げたらいいなという人
月数千円~1万円ならブログだけでも稼げます。ただし、原則として専業ブロガーを目指すのはやめた方がいいです。
本気で専業ブロガー、プロブロガーを目指すなら、収益源を広告にしていては稼げません。(自分で商品を作ってブログで売る場合は稼げますが)
実際、当ブログは現在200記事前後書いています。しかし、広告収入ではありません。収益源は私が作ったコンテンツを売っています。
広告収入だけだと月3万円程度しかありません。生きていけないですね笑。
ですが、コンテンツビジネス×ブログなら飯を食える収入を割とラクに稼げます。月30万円前後の収益ならブログとコンテンツビジネスを掛け合わせれば稼げます。
ただし、広告収入だけだとキツイと思う。割とマジな意見として。
まとめ:専業ブロガーは思うより自由じゃない
私は2014年から専業ブロガーとして複数のブログを立ち上げてGoogleアドセンスで月90万円を超える収益を得て、生計を立てていました。その上、ブログで稼いだお金で法人化しました。
ちなみに当時のブログは怪しい方法で稼いでいた訳ではなく、純粋にGoogleアドセンスとA8の物販アフィだけで収益を得ていました。
さて、この経験の上で、あなたにお伝えしたいのは「想像している以上に、専業ブロガーはストレスあるし、不安定さがある」というリアルな体験談です。
実際、私の他にも当時、「ブログ飯(ブログで稼いで飯を食うこと)」を生業としていた一部の専業ブロガーは、アクセスが落ちて収入が激減して会社員に戻った方も多くいます。
YouTubeを覗くと「ブログで稼いで自由な人生を手に入れる」という情報発信をしている方もいますが、現実を知っている専業ブロガーとして、私は絶対に当時の専業ブロガー生活に戻りたくないです。
このブログを見てのとおり、私は現在でもブログを使って収益を得ていますが、アフィリエイトやアドセンスで稼いでいる訳ではありません。
より安定して収入を発生させる方法を模索した結果、ブログと組み合わせたビジネスをやって稼いでいます。
ちなみに私が実際に稼いでいる方法は隠している訳ではなく、メルマガ内で無料でひっそりシェアし続けているので、興味があれば登録してみてください。
コメントを残す