何故、ネットビジネスは胡散臭いのか。ユーチューバーは一般ウケするよな。HIKAKINを知らない子供はいない。その一方でアフィリエイターは全く受け入れられない。
でも、アフィリエイターもユーチューバーと同じ広告収入だぜ?これ何故だと思う?
今回の記事では、なぜユーチューバーを除く、ネットビジネスは胡散臭いのか。なぜ親の仇のようにブッ叩かれるのか。徹底的に解説していくぜ。
ネットビジネスの認知度は高い

10~20代の若者に会ってネットビジネスについて質問すると、約10人中7人は「知ってる」と答える。後の3人は「なにそれ知らなーい」と言われる。
10代、20代はネットビジネスという言葉は珍しい言葉じゃない。
ただ、勘のいい人は察しているだろう。ネットビジネスという単語を聞いて、どうイメージする?
ネットビジネスは怪しい&胡散臭い
7割の人はネットビジネスという言葉を聞いたことがある。だけど、その7割全員がネットビジネスに、肯定的なイメージを持っている訳じゃない。
例えば中には「怪しい」「胡散臭い」というある種マトモなイメージを持っている子もいる。
そこで私は考えた。何故ネットビジネスという言葉が胡散臭いのか。ユーチューバーは受け入れられるのに、アフィリエイターが受け入れられない理由は?
そう考えるとある場所に行き着いた。
ネットビジネスが胡散臭い・怪しい理由

なぜネットビジネスが胡散臭いのか。それは簡単だった。ネット上でクッソ怪しい人間たちが怪しい行為をコソコソとやっているから。
これなんだよなあ。よくあるのが「パソコン1台で何もせずに月収100万円稼げますよ」とか「小学1年生でも年収10億円を稼げたマル秘ノウハウ」とか。
コイツらが兎にも角にも怪しすぎる訳よ。
いかにも「どこの誰でも簡単に稼げますよー」的などうしようもない煽り方をガンガンに噛まして、学ぶだけ時間と金が無駄になるような詐欺商材や塾、コンサルを販売している怪しい情報起業家がいる訳さ。

まさにワイのことやな
ネットビジネス起業家が気持ち悪いのは当たり前
脳ミソが正常作動している人間なら、誰がどうみても「近寄っちゃ駄目なヤベぇ奴ら」がネットビジネス起業家。
「これだけ稼げますよ」と札束を見せびらかして、情弱を狩り続けているとしか見えないよね。
そういうヤベェ奴らが好き勝手やっているのを傍から見れば「ネットビジネス=怪しい」
そりゃそうだわなって話。
ネットビジネスは怪しい?本当に稼げるのか?

で、この記事は「ネットビジネスが安全で最先端の稼ぎ方なんです」と言いたい訳ではない。ましてやアフィリエイターに人権を、とか言うつもりもない。
ただシンプルに「ネットビジネスはお金を稼ぐ選択肢の1つ」というのは頭の隅において欲しい。
ぶっちゃけ怪しいよ。私だってネットビジネスを始めるまで「情弱を騙す最悪のビジネス」とは思っていたから。
大学時代にネットビジネスに出会った話
それこそ私が高校生時代は、お金を稼ぐ方法は「アルバイト」しかないと思ってた。そんな人間が大学に入って、金の稼ぎ方をググってたらネットビジネスの存在を知った訳さ。
真っ先に思うのは当然ながら「ネットビジネスwwwなにそれwww怪しすぎワロタ」
ネットで目にする怪しいサングラスのおっさんの広告。「僕は十分稼ぎましたから、その方法を暴露します」
そんな胡散臭いセールス文句。正直そんな稼ぎ方なんて嘘だろ、はいお疲れ。…そう思っていた私が今ではネットビジネスで生活をしている。人生は分からねぇもんだ。
実際そういうセールス文句はやっぱり詐欺だったんだけどな。私も金を稼ぐってのがそんな甘くないって分かって、今ではアフィリエイト&コンテンツビジネスで生計を立てている。

ちなみに私がウキウキ大学生時代から、現在に至るまでの経歴は下どうぞ。
こうやって生活をしていてつくづく思う。ネットビジネスが詐欺って時代じゃないんだな。誰かそろそろネットビジネスの可能性を教えてやれよ
ネットビジネスは稼げる…ただし想像とは違うかも

ネットビジネス”だけ”で飯を食っていける。
よく「月100万円を稼いでいます」なんてのも決して夢物語じゃない。才能も経験もない奴が月100万円を稼ぎたいならそれなりに頑張る必要はあるけどな。けど、無理じゃない。
マジメにやればネットビジネスは余裕で稼げる。
殆どの人が稼げないのは舐めてるから
「ネットビジネスは稼げます」ってのは何もインターネット黎明期の昔話ではない。今も全然稼げる。具体的に月10万円であれば6ヶ月真剣に取り組めば稼げる。
マトモなノウハウを、コツコツ実践すればだけどな。
完全に自己責任でやればいいよ
多くの人がネットビジネスで稼げていない根本的な原因。それは甘いから。
見通しが立っていないとか、何となくブログ書いているとか。どこかに甘い要素があれば稼げる確率(パーセンテージ)は大幅に下がっていく。
ネットビジネスは「ビジネス」。つまり仕事。で、ビジネスを回してお金を稼いでいくっていうのは「ビジネスである以上はアナタが自己責任でやっていきますよ」という事。
ホントに厳しい事を言ってることは分かってるんだけど、他者依存で責任を押しつけてちゃいけない。全ては自己責任なんだ。だからその覚悟で実践して欲しい。
ツラいのは分かる。共感もしよう。でもビジネスやっていく以上、決して忘れちゃいけない部分なんだ。
稼ぐならネットビジネスの高額塾はいらない?

ネットビジネスで月3万円程度を稼ぐために高額塾に参加する必要はない。
初心者は「やっぱり塾に入った方が稼げるかな」と思ってるかもしれないけど。自分でも出来るのか不安になれば、そういった高額塾に入りたくなる。
けど、不要だ。なくても稼げる。
入りたい奴だけ高額塾に入れ
入りたい奴だけ入ればいいさ。別に高額塾を否定する気はない。入りたいなら高額塾に金をブチ込めばいいんじゃね?好きにすればいい。
中には真面目に1人1人を教えているマメな人がいるのも私は知ってる。マトモな塾も当然ながら存在する。
アナタが「ここに入りたいんだ」と熱望してるんなら入れよ。好きにすればいいさ。その上で決断すればいいんじゃね。
高額塾に参加しても「依存」は駄目
でも金を支払ったから「稼がせて貰う」じゃな駄目だぜ?それだとやっぱり依存してしまう。依存関係は駄目だ。いつかは破綻する。
死ぬ気で喰らいついて「誰よりも稼ぎ倒してやる」という気持ちで参加した方が良い。これは私の経験談だ。実際に稼ぐのはテメェ自身だからな。
全て自己責任、独力でやり遂げる気持ちで高額塾に入ってみたら上手くいく。
ネットビジネス詐欺に騙されない対策方法

ネットビジネスの詐欺に騙されたくない。そりゃそうだよな。騙されたい奴はいねぇ。
そこでこの記事の最後にアナタが騙されない為の対策方法を語っておく。簡単だ。「たくさんの人間を徹底的に観察する事」だ。
仕組みが分かれば簡単には騙されない
ネットには様々な人がいる。誠実にネットビジネスで稼いでる人もいれば、人のお金を毟り取ろうと狙っている詐欺師もいる。
私は彼ら全員をウォッチしてきた。なぜ見境なしにネットビジネス起業家を観察しているのか。その理由は「動き方を見ていれば「仕組み」を丸裸に出来るからだ。
どのように詐欺が行われるのか。どうすれば人を騙せるのか。実際に人々がやっている事を見ればゼロから百まで分かる。
仕掛ける側の視点を持てばいい

私からのアドバイス。騙されたくないなら沢山の人間のやっている動きを徹底的に見る。詐欺師はどんなローンチ組んで、騙しているのか。なぜ人を騙す事が出来るか。
仕掛ける側の目線で「人」を見るといい。かなり面白いし、仕組みが分かれば騙される可能性もなくなる。
虎穴入らずんば虎児を得ず
騙されないように呼び掛けられるのが「怪しい所には近寄らないように!」
ネットビジネスの詐欺に引っ掛らない為には、怪しい話は全てオール無視、と言われる。だけどむしろ私は反対だと思っていて、怪しいモノも誠実なモノも観察すればいいと思ってる。
騙されたくないなら、詐欺師の術を学ぶ。使うな。ただ理解をする。それだけでいい。構造を理解すればアッサリと無抵抗で騙されるリスクは大幅に下がる。
そんな気持ちでネットビジネスを全部学んで、稼いでみてくれ。
そう。大事なのはネットビジネスがどんなイメージを持たれているのかだ。