湯気が立ったコーヒーをこぼした。…愛用していたMacBook Airに。
今回の記事はコーヒーでノートパソコンを完全水没させた私が、学んだ教訓、こぼした時の対処方法を書き殴っておく。
ちなみに、この記事を読んでも水没したノートパソコンが復活するかは保証しない。
だけど、いまこの瞬間に「ほーん」と鼻をほじりながら読んでいるなら、あなたも私と同じ経験をする可能性があることを忘れてはいけない。
マジで水没して起動しなくなってからでは遅いって話。
愛用するMacBook Airが水没

MacBook Air購入したのは2019年。今まではWindowsのノートパソコンを使用していた。
「MacBookなんてコスパ悪いよ」と再三、Windows信者の知人に言われていた私だったが、タリーズコーヒーでMacBookを開いて優雅に仕事をするスーツのお兄さんを見たその日に、ヨドバシカメラに走り、MacBookを購入した。
結果、3年使い続けた。
そんなMacBook AIrにコーヒーをこぼしたのが1か月前。
「やっちまった…」ビビりまくって数秒間、コーヒーまみれのソレを見つめた後、私は死に物狂いで洗濯機まで走り、まだ洗っていない少し濡れたバスタオルを手に掴んだ。
私は知っていた。ノートパソコンに水をこぼしたら絶対にこすってはいけない、と。だが、私の脳ミソはパニックのあまり、狂ったようにMacBookのキーボードにバスタオルを押し付け、こすり倒した。
後のなって後悔している。コーヒーをキーボード内に擦り込んだだけじゃね?と。
MacBookさん、起動しなくなる【完全水没】

結果、画面がおかしな点滅をした後に、完全に電源が切れた。
ドライヤーを当ててから、もう1度電源を入れようとした。夏にも関わらずストーブを押し入れから引き出して温めたり(※絶対にしてはいけない)、新聞紙で包んだ。
しかし、起動しない。
ここで私は悟った。あ、もうこれ無理だ。
そこで、この話の教訓を語っておきたい。
ノートパソコンを水没させたら初期の対処しかない
1週間復活させようと足掻いた挙句、ネットでMacBookを修理してくれる店を探し出して、修理に持ち込んだ。
修理代金7万円。
見積もり取ってもらった。ここまでいくと修理にかかる費用が最低でも7万円らしい。
思ったのよ。もう買い直したほうがよくね?と。
今になって後悔しているのは、コーヒーこぼした段階でキーボードと液晶にバスタオルをこすりつける行為。
じゃあ、何をすれば正しい行動だったのか。
MacBookを水没させたときは、水分を拭き取る程度。こすりつけるのはNG。そして乾いた吸水性があるタオルを使うべき。湿ったバスタオルはNG。
これ。
もしかしたら、対応間違えなければ私のおMacBookは復活したかもしれない。初期対応のミスが後の後悔になるんだな。
しかし、それよりも大きな教訓がある。
水没したMacBook。失うのは大事なファイル
見出しでもう分かるだろ?そういうこと。
仕事で使っていたMacBook。水没した結果、仕事にも大打撃になる可能性が出てくる。
私がそのパターン。
考えてみてくれ。
私のようにノートパソコンにコーヒーをこぼしたらどうなる?
大事なファイル、資料がすべて消え失せて救出できなくなるってこと。
クラウドを使う
教訓の1つ目。やっぱりクラウドを使うべき。
私は運がいいことに、いくつかファイルは失ったけど、大事なファイルは、Googleドライブや、契約しているクラウド上に保存していた。
クラウドに保存していたおかげで助かった。
自宅のデスクトップパソコンから、自分のアカウントにログインするだけで、ファイルをダウンロードし直したり、メールに返信したりと、今までと同じように仕事ができるようになった。
クラウドは神。
もし、あなたがノートパソコンを使って仕事をしているなら、クラウドの利用を真剣に検討してくれ。大事なファイルは、クラウドにバックアップしておく必要がある。そうすれば、万が一のケースにも対応できる。
ノートパソコンの故障は突然。だからこそ、常に重要なファイルは失わないように。
②外付けハードディスク
クラウドは素晴らしいけど、安全とは限らない。
私が恐れているのはハッキング。あとはクラウド側で何かアクシデントがあり、ファイルが破損、紛失する万が一の可能性。
だからこそ、外付けハードディスクドライブにバックアップを取っておくべき。
私も今まで1TBの外付けハードディスクにファイルを入れていた。今回のことがあり、追加で2TBの外付けハードディスクを買い直した。
最近のHDDは安価で持ち運びしやすい。絶対に購入するべき。
(確定申告や税務、経理のデータを外付けHDD入れておいてよかった。死ぬかと思った)
ノートパソコンが故障、起動しなくなるリスクを想定する
大事な愛機が死亡?思っていないよな。
私がそれを経験した今、言えることは、来るときは来る。そして突然。
備えろ。
パソコン水没で顧客データを失い、廃業するよりマシ。
少し考えて欲しい。…いつか水没したとき、きっとアナタは俺に感謝するはず。外付けHDDは買っておけ。
そして物は大事にしよう。
コメントを残す