>> ワイが雇われずひとりで飯を食っている方法

会社員はランチのブログを書け!副業にマジでおすすめすぎる!

メディア

サラリーマンのみなさんは、お昼になると慌ただしくオフィスを出て、ランチにお出かけする人もいると思います。

日々のランチに欠かせないのは、その新鮮さ。

「いつもの」と言っている間は、刺激もなくマンネリ化してしまっている場合もあります。

そこで、サラリーマン生活を充実させるためにオススメしたいのが、ランチに関するブログを書くことです。

何気ない生活シーンの1つなのですが、ブログを書くだけで超得するメリット満載なのでお伝えします。

①話題のネタが増える

ブログネタ

ネタの引き出しが増えるというのは超得ですよね。

「ランチにどこによくいくの??」という質問がきても、
「あそこの●●ランチがすごく美味しいよ」
「女性といくならあそこに行けば間違いないよ」

そんなアドバイスも気軽にできます。またランチと言えばあなた!という目で見てもらえます。

そうなると、仕事のモチベーションもあがるだけでなく、プライベートでの付き合いも良い意味で増えていきます。

もしあなたが「いつものところ」にこだわっているのならば、1人でもいいので、行ったことの無いお店に行ってみましょう。

②初めてのお店に行く機会が増える

最初は抵抗があったり、美味しくなかったらどうしようという不安もあるかと思います。

ですが、「美味しくなかったお店」「オススメできないお店」というだけで価値ある情報になります。

「このお店に行こうと思うんだけどどうかな?」
「あそこはそこまで美味しくなかったし、料理でてくるまで時間かかるよ」

どうですか?あなたはすっかりランチアドバイザーです。

そう言う意味でも、初めて行くお店の機会が増えることで、様々な情報を得ることができるのです。

③文章力・写真を撮るスキルが身に付く

これが一番今後生かせるメリットですね。

ランチの美味しさだけでなく、お店の込み具合や清潔さ、店員さんの雰囲気など、文章と写真で伝える力はとても重要なスキルになります。

写真1つとっても、美味しそうに取れるかどうかは、まずはたくさん撮ってみることですね。

その内には、食べログ並みに紹介できる記事ができるかもしれません。

④読者が増えて社外の人との交流を持つことが得られる

これが意外と想像がつかないメリットです。

ブログ記事の更新を続けていくと、コメントをいただいたりすることもあります。

そこで交流がうまれるんですね。

「あのお店美味しいですよね。」
「いつも楽しみにブログを見ています。」
「今度このお店に一緒にいきませんか。」

これは会社にいるだけでは絶対に生まれないメリットですね。

⑤プチ副業になる

書いたブログで広告収入が入るかどうかは分かりません。アナタ次第です。

ただし、実際にやってみてください。自分が想像しているより遥かに多くの読者が、アナタのブログを読みます。

そして想像以上の広告収入になるかもしれません。

最初の頃は、誰にも読まれなかったブログが、昼ご飯のネタを書くだけで脱サラして生きていけるくらいの収益になることもあります。

実際に、趣味でやっていたことが本業の収入を超えてしまった人を私は知っています。彼は会社で隠れて副業としてブログをしていました。

月125円が、月560円、月2,300円と…。稼げる収入が詰み上がっていき、結局、月54万円を超えました。

これ意外とあります。なので、まずは稼げるかは分からなくても、暇つぶし感覚でやってみてはどうでしょうか?

元ネットビジネス起業家の告白


情報商材屋

これを知る前にネットビジネスをはじめてはいけない理由。元専業アフィカス。情報商材屋のワイが真実を公開


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
底辺くん世捨て人
名前は底辺くんです。人間関係、法律、社会常識すべてから解放されたネットビジネス陰キャを自称しています。業界内のネットビジネスノウハウを隅から隅まで知り尽くしています。好物は泥水をすすりながら食べるじゃがりこです。世界中から情報収集しているので、日本のネットビジネス起業家トップ層も知らない戦術、テクニックに通じています。変人が好きです。仲良くしましょう。