>> ワイが雇われずひとりで飯を食っている方法

なぜ情報商材は詐欺・怪しいと言われる?3つの理由がある!

info business scam

アフィリエイトの情報商材・教材とは・・・インターネットを介して売買されるアフィリエイトに関するノウハウのことを指します。情報やツール等が商品となります。

情報形態としては、実物ではなくダウンロードしてやり取りが出来る、「PDFファイル」が主になり、.exe形式のツール、mp4形式の動画の場合も多々あります。

内容としては「アフィリエイトで稼ぐノウハウ」になります。細かく例を出すと「トレンドアフィリエイトで稼ぐ方法」「アフィリエイトの記事作成ツール」「アフィリエイトサイトを上位表示する方法」等いろんな情報がアフィリエイト情報商材には含まれています。

また、「1日15分の記事作成で、月に50万円稼いだ方法」「誰でもツール一つでアフィリエイト報酬月収100万円を稼ぐ方法とは」のように誇大広告のキャッチコピーで販売されている商材が多いのも特徴ですね。

ただ、このように稼ぐ系の情報商材は詐欺が多いのが事実です。この記事ではこの『アフィリエイト情報商材』がどのようにして詐欺と言われるようになったのかを解説していきます。

ネオヒルズ族によりアフィリエイト情報商材が詐欺と言われる

まずは、アフィリエイト情報商材の詐欺商人として有名なネオヒルズ族ですね。

ネオヒルズ族と言えば、与沢翼さんが代表的に出てくるのではないでしょうか?与沢翼さんといえば、秒速で億稼ぐで有名でテレビなどにもたびたび特集され話題になっていました。テレビでは「アフィリエイトで稼いでいる」とか「フェイスブックのやり方を教えている」など具体的な方法が分からないです。

しかし、実際にアフィリエイト情報商材の業界に携わっている人達では物凄い有名なのですが、アフィリエイトで稼ぐノウハウである「情報商材」を売ることで大きく稼いでいます。メルマガのリストを集めて高額の塾の入会を勧めることで大きく稼ぐことに成功しているのです。ここでいうアフィリエイトで塾は稼ぐ事が出来る方法ではなく、入会した人が販売者として、売ることが出来る権利を得ることが出来ると言ったものです。

このような仕組みでは悪質なネズミ講(マルチ商法)と同じです。中身がない教材を他の人に購入してもらうことで、自分に収益が入って、その手にした人も他の人に販売しないと、高額を払ったもとをとる為にも、他の人に進めると言う、悪循環を生む最悪な詐欺情報商材と言えるでしょう。

ここで大金を手にしているのは、ネズミ講(マルチ商法)と同じでピラミッドの上部にいる人達だけなのです。下層にいる人達はせっせと働いても、苦しい状況にいるのです。そういう現実からもアフィリエイト情報商材が詐欺と言われる理由の一つですね。悲しいです。

上記のネオヒルズ族の商材が詐欺と言われる理由は分かったかと思いますが、世にアフィリエイト情報商材が詐欺だと言われる理由は他にもあるので、紹介します。

アフィリエイト情報商材のノウハウでは稼ぐ事が出来ない

アフィリエイトの情報商材には、誰でも、即稼げる、簡単に、ツール一つで、など甘い言葉で情報商材を推しているものが沢山あります。このような商材があれば、アフィリエイト情報商材がもっと世にでて話題になっているはずです。それに金銭的に悩む人がいなくなり、日本全体が活気でにぎわいますよね。

まあ、現実的に考えてこんなものは世にあるはずがありません。しかし詐欺師のアフィリエイト情報商材の販売戦略によって騙されて、大金を失っているのが現実なので、アフィリエイト情報商材は詐欺だと言われる一つの理由となります。上記のネオヒルズ族の手法もこれにあたります。

購入するまで少しも中身が見ることが出来ないので、物凄い事を書いておいて、ネットで拾ってきたような情報ばかり書いているケースなどもあります。

実際にアフィリエイト稼ぐ商材は少ないですが、実際にあるのでこのような現状には悲しい現実ですね。本当にかせぐ事が出来るノウハウには、夢物語みたいなことは書いておらず、どのように稼ぐのかをきちんと手順を追って説明していますよ。

迷惑メールによりアフィリエイト情報商材の販売勧誘

稼ぐ系の情報商材を販売している業者の中には、スパムメールにより、無差別に商材のおすすめを送ってくるのです。これは携帯を持っているなら一度は受けたことがあるかと思いますが、「おめでとうございます。あなたには○○○万円当選致しました」などわけわからないメールで煽っといて、リンクにつなぐと「あなたには特別に○○○万円稼ぐ方法を教えて上げます」などと煽っている商材ページに飛ばされます。

メールアドレスは登録等しなければ、通常送られることがないのですが、無差別にメールを送る業者もいるのです。もちろん情報商材の詐欺師だけでなく、いろんな悪質な業者さんも含まれますが。

また、悪質な販売ページや業者で購入しようとメールアドレスを登録したら、リストを共有されてその商材とは関係ない情報や商材などの販売メールが来ることもあります。ほんの一部の悪質業者によっての行為ですが、業界全体が悪く見られがちになってしまいますね。

まとめ

昔の市場は本当にひどかったのですが、今現在は詐欺のアフィリエイト情報商材を撲滅しようと、多くの人が動いているので少しずつ市場も変わりつつありますね。

ただ、今現在もこのような詐欺商材が生き残っていますので気を付けなければなりません。

元ネットビジネス起業家の告白


情報商材屋

これを知る前にネットビジネスをはじめてはいけない理由。元専業アフィカス。情報商材屋のワイが真実を公開


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
底辺くん世捨て人
名前は底辺くんです。人間関係、法律、社会常識すべてから解放されたネットビジネス陰キャを自称しています。業界内のネットビジネスノウハウを隅から隅まで知り尽くしています。好物は泥水をすすりながら食べるじゃがりこです。世界中から情報収集しているので、日本のネットビジネス起業家トップ層も知らない戦術、テクニックに通じています。変人が好きです。仲良くしましょう。