>> ワイが雇われずひとりで飯を食っている方法

情報商材アフィリエイトで稼ぐには特典が必要なのか【結論】

info aff present

2018年に情報商材アフィリエイトサイトを立ち上げ1ヶ月半で月20万円を稼いだ。その後、1年経たずでサイトを閉鎖した。

その経験から言える。情報商材アフィリエイトがビビる程稼げると。

報酬単価も高い。1件売れる毎に1万円の報酬だって獲得できる。月100万円を稼いでいるアフィリエイターも数多くいる。

…にも関わらず、初心者は手を出さないアフィリエイト手法でもある。

なぜ初心者は情報商材アフィリエイトに手を出さないのか

その理由は「情報商材アフィリエイトで成約させるには、オリジナルの特典を作る必要があるんじゃないか」と思ってるから。

自分で特典なんて作れない…という理由で挑戦しない人が多い。

今回の記事では情報商材アフィリエイトで「特典」を付ければ売れるのかという問題について、現役の情報商材アフィリエイターの私が具体的に解説する。

情報商材アフィリエイトの特典の価値とは

情報商材アフィリエイターの殆どが「特典」を付けてるよな。「私のブログから情報商材を買ってくれたら、素晴らしい特典をあげちゃうぜ」と。

だから商材を買おうか検討している人は特典欲しさから、アフィリエイターからリンクを踏んで情報商材を買う。

実際にこのブログも、情報商材には必ず特典を用意している。私も含め、情報商材アフィリエイターの殆どが特典を用意している。

「やっぱり特典が必要なんじゃないかな」

多くの情報商材アフィリエイト初心者はこう思うんだよな

「情報商材をアフィリエイトで稼ぐには、魅力的な特典を用意しなくちゃいけないのか…メンドクサ」と。

情報商材アフィリエイトの稼ぎ方でググっても、 「情報商材アフィリエイトで稼ぐためには特典を作りなさい」と書いてあるブログがほとんどだ。

そこでまずは「情報商材アフィリエイトで稼ぐために特典が必要かどうか」を語っておく。

情報商材アフィリエイトに特典は必要なのか

結論を言っておくと、情報商材アフィリエイトに特典をつけるだけで売れやすさが天と地ほど変わる。

同じ商材をアフィリエイトしている人がいるなら、より豪華な特典をもらえる方からその商材を買いたいというのが消費者の心理。

逆に言えば、全く特典を用意していないアフィリエイトサイトからは買う理由がない、と判断されるのも当然だ。

なので売れやすさという点で、情報商材アフィリエイトに特典は用意するべきだ。

「情報商材アフィリエイトに特典を用意するべき」と規則はあるのか

誤解しないように言っておく。「情報商材をアフィリエイトするなら特典を用意しなくちゃ駄目でーす。逮捕でーす」的な絶対ルールはない。

情報商材アフィリエイトに特典が必要だとは別に決められてはいない。それこそ特典を用意しなければ情報商材アフィリエイトは全く稼げないっていうのは流石に言い過ぎだし、ましてや規則違反なんてことはないんで安心してくれ。

手法によっては特典を用意しなくても稼げる。詳しくは私の教材を受け取って読んでくれ。

情報商材アフィリエイトで特典を付けて売れない3つの理由

もう1つ。情報商材アフィリエイトで特典を用意しても1つも売れないケースがある。それも結構な確率で。

なぜ特典を用意したのに売れないのか。その悲劇を分析すると必ず「失敗パターン」が見つかる。

失敗している情報商材アフィリエイターはこの失敗パターンのいずれかを踏み抜いちまってる。だから稼げない。もったいぶらずに解説していく。

①産業廃棄物のような特典

まず1つ。ゴミのような特典を大量にまとめて「情報商材を買ってくれた人には540万円の価値がある合計120点の豪華特典をプレゼント」とセールスしている情報商材アフィリエイターも多い。これ売れない。

お客さんの立場になれば理解をするのは簡単だ。どれだけ沢山の特典をもらったところで、ゴミはゴミだ。

もちろん、特典を540万円の価値と言ってセールスすることは違法じゃない。アフィリエイターは特典に好きな値段を付けて紹介できる。540万円相当の…と好き勝手言えちゃう。

けどお客さんは全部見透かしている。その大量の特典がゴミだってことを。メルカリで10円で売ってても誰も買わねぇよ。

産業廃棄物の塊のような特典にまとめてセールスしている限り、情報商材アフィリエイトしても売れない。

無知な人には売りつけられるかも知れない。けど精神衛生上良くねぇよ。そんなアフィのやり方なんて。それに何度も売れ続けることはない。

②そもそも需要が存在しない

特典を付けても売れない理由の2つ目。単純にアナタの付ける特典に需要(ニーズ)が全く存在しないから。極端な話をすれば、お金を稼ぐ系の情報商材に「肌のきめ細かさを取り戻し美白になる方法」というような特典をつけても売れるわけない。それと同じ。

流石に極端すぎた例を出したけど、要するに「アナタの特典に対して、ユーザーは全く価値を感じていない」

需要がない特典を付けても売れない。

上で説明したように、ユーザーにとって欲しくないものを特典につけられたとしても、ゴミを渡されている気になる。

ゴミのような特典は欲しくないよね。自分の関心ない特典は欲しくないよね。

③特典の価値が十分に伝わっていない

3つ目に考えられるのが、アナタの付けた特典の価値が十分に伝わっていないから。もしアナタが用意した特典が「需要がありまくる」と断言できるならば、おそらく3つ目に当てはまる。

確かに特典の需要がある。だけど価値が十分に相手に伝わっていないと欲しくならないんだよ。

アナタに必要なのは、 高いセールススキルじゃない。アナタの特典がどれだけ価値あるのかを理解してもらう程度のセールススキルでいい。

アナタの特典の価値が100としても、相手が20とみなしていたら売れない。特典の価値を100として相手に認識させて売る必要がある。

伝えられる価値が、実物よりも下回っているなら人は欲しくならない。過小評価される。逆に伝えた価値が実物よりも上回っていた場合は、誇大表現になる。

アナタが今からやるべき事は、最低限のセールススキルを身に付けることだ。

【まとめ】情報商材アフィリエイトに手を出せ

この記事では情報商材アフィリエイトで特典は必要かどうかを解説した。記事を要約すれば「あるに越したことはない。けど、特典がなくても売れる手法はある」だ。

最後に少し整理をしておく。

  • 低品質な大量の特典
  • 需要が存在しない特典
  • 価値が伝わっていない特典

この三つに該当していると、特典を付けたからといって情報商材アフィリエイトで稼げない

何度も言うけど特典を用意できるのであれば用意した方が売れやすい。これは間違いないからな。

初心者が情報商材アフィリエイトをスタートして、月10万円の利益を生み出す方法を解説した。下の記事を読んでくれ。

参考にしてくれ。

元ネットビジネス起業家の告白


情報商材屋

これを知る前にネットビジネスをはじめてはいけない理由。元専業アフィカス。情報商材屋のワイが真実を公開


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
底辺くん世捨て人
名前は底辺くんです。人間関係、法律、社会常識すべてから解放されたネットビジネス陰キャを自称しています。業界内のネットビジネスノウハウを隅から隅まで知り尽くしています。好物は泥水をすすりながら食べるじゃがりこです。世界中から情報収集しているので、日本のネットビジネス起業家トップ層も知らない戦術、テクニックに通じています。変人が好きです。仲良くしましょう。