瞑想と聞けば、僧侶が修行でやっているイメージが強いのではないでしょうか。しかし、実は瞑想は多忙でストレスフルな現代人ほど取り入れるべき行為です。
起業家や経営者でも日々の生活で瞑想をして、パフォーマンスアップをしている方がいます。
また最近では常に情報が入ってくるスマホに疲れた10代、20代の若者も瞑想をはじめています。
瞑想はストレス解消に効果を発揮する

現代日本はストレスフルです。
- 現代人は忙しく、ストレスも多く、イライラしがちです。
- 毎日の満員の通勤電車
- スマホの連絡、LINEやSNS
- 会社の人間関係にイライラ
- 週末のビールでストレス発散しても、月曜日が始まる
あなたは当てはまりますか?
もし、あなたが現在、ストレスを抱えていてイライラが募る日々を過ごしているなら、この記事は必見です。
あなたに今日から取り組んで欲しい健康法が「瞑想」なんです。
瞑想は僧侶のためだけの行為ではありません。この記事を読むだけで、瞑想をする効果や意味、また瞑想をしないだけで損をしてしまうことに気づくはずです。
瞑想と聞くと怪しいと感じるかもしれません。ですが、実は瞑想は海外で多くの科学的な証明がされているリフレッシュ方法なのです。
瞑想をしている超有名人

日本ではあまり馴染みがない「瞑想」。
しかし、海外では超一流の人たちも率先して瞑想を日常生活に取り入れて、実践をしています。あくまで一例として瞑想を日常で実践している一流の人をあげてみましょう。
- ビルゲイツ
- マークザッカーバーグ
- スティーブジョブズ
- ビートルズ
- マドンナ
- レディガガ
- タイガーウッズ
- イチロー
- 長嶋茂雄
- 本田圭佑
- 松下幸之助
- 稲盛和夫
などなど。どの人物も有名ですね。ビジネス界だけでなく、スポーツ分野や音楽関係の一流の人たちも共通して実践している瞑想。
他にも瞑想を取り入れている有名企業としてGoogleやapple。とても有名です。
日本ではまだまだ始まったばかりですが、海外の一流企業の間では瞑想は自然と取り入れられている方法です。
つまりそれだけ海外で注目を集め、効果的だからこそ瞑想が取り入れられているのです。
瞑想ってなに?どんなメリットがあるの?
瞑想の方法を、単純に説明します。目を閉じて、意識を自分の内側に向ける。ひたすらその行為をおこなうことで、心をリフレッシュさせることです。
忙しい現代において「何もしない。何も考えない状態」というのが非常に重要になります。瞑想の起源はインド。約5000年前に生まれました。
その効果は
とあげればきりがないほど。
実際に瞑想を5年以上続けている人は10歳以上も若くみられるという実験も行われています。他にも血圧の低下、脳の活性化なども実証されており、様々な研究機関で瞑想の健康効果が明らかになっています。
瞑想を続けると心と体と脳を休息させることができ、ストレスや不安などから解放される。
これが瞑想が体に与える仕組みなのです。ビジネスをしているサラリーマンはもちろんのこと、綺麗になりたい、心を落ち着かせたい、体を健康にしたいと思っている方にも、非常に効果的な方法といえます。
今日からできる超簡単な瞑想方法

瞑想といっても色々なマインドフルネス、方法が存在します。本やネットを見ると、様々な瞑想方法が見つかるので、どの瞑想が正しいのか迷うでしょう。
そこで、この記事であなたにご紹介するのは誰でも超簡単にはじめられる瞑想の方法です。
まずステップを紹介します。
- 音、匂いがなく、安心できる静かな場所へ行く
- 体の力を抜いて、ラクに座って目を閉じる
- ゆっくりと腹式呼吸で呼吸をする。鼻から空気を吸い込む。
- ゆっくりと時間をかけて、鼻から息を吐き出す。
これだけです。時間は最初は短くてもOK!
最初は5分~15分の時間を目安にしてください。短くても効果を実感できるはずです。慣れてきたら、時間を延ばして実践しましょう。
また、慣れないうちは、瞑想中に嫌なトラウマやストレスを感じたエピソード、空想、妄想が浮かんできます。私もそうでした。
そんなときは、「あ、今あのときのことを考えていた」と自分自身で認識することができれば問題ありません。気づいてからもう1度呼吸に意識を向けましょう。
私自身も瞑想をするようになり、ストレスが減り、心の整理がつくようになりました。
まとめ:瞑想の効果は凄い!忙しい人ほどマインドフルネス
忙しい毎日。なんでもすぐに強制的につながってしまうネット。
そんな急速な変化を求められる現代だからこそ、心を脳と体を落ち着かせる「瞑想」を今日からはじめてみましょう。
また↓の記事もぜひ読んでみてください。私が1日の生産性を上げるために実践していること、それが1日1食です。
特に宗教的な意味合いはありません。瞑想と組み合わせて1日1食を生活に取り入れることで、1日のパフォーマンスが実感できるレベルで上がります。
ぜひお試しください。
この記事を書いている私も現在20代半ばです。毎日朝と昼には瞑想をする習慣をつけています。自信をもっておすすめします。