>> ワイが雇われずひとりで飯を食っている方法

WordPressの記事一覧をCSVで取得できるプラグイン「Export All URLs」が超便利すぎる!

Export All URLs

どうも、底辺くんです。自分のWordPressサイト内の投稿、記事一覧を一括で取得したい人におすすめのWordPressプラグイン「Export All URLs」の使い方を解説します。

無料で使えるうえに、使い方自体も簡単です。

複雑な設定は一切ありません。サクッと自分のサイト内の記事一覧をCSVファイル形式で取得するならExport All URLsをまず使いましょう。

Export All URLsのインストール方法

まずは、Export All URLsをWordPressプラグイン内から新規インストールします。

Export All URLs インストール

Export All URLs」と検索をしてください。

すると、Export All URLsのプラグインが見つかるので、インストールをします。

Export All URLs 有効化

インストールが完了したら、忘れずに有効化をしておいてくださいね。

有効化すると自動的にExport All URLsの設定画面に移動します。

Export All URLsの設定方法

Export All URLs 設定

英語になっています。しかし、英語が読めなくても使い方は簡単です。

Select a Post Type to Extract Data (データを抽出する投稿タイプを選択する)

  • すべてのタイプ(ページ、投稿、カスタム投稿タイプ)
  • 固定ページ
  • 投稿ページ(記事)

記事だけ取得したい場合は、Postsを選んでください。固定ページも記事もすべて取得する場合は、All Typesを選んでください。

次にExport Fields (抜き出す項目)を設定します。

Export All URLs 出力内容
  • Post IDs (投稿ID)
  • Titles (タイトル)
  • URLs (URL)
  • Categories (カテゴリー)

エクスポートしたい項目にすべてチェックを入れます。

投稿記事のタイトルとURLだけ抜き出したい場合は、TitlesとURLsにチェックを入れて下さい。

次にPost Status (投稿の公開状態)を設定します。

Export All URLs 公開状態
  • Published (公開済み)
  • Pending (未公開)
  • Draft & Auto Draft (下書き)
  • Future Scheduled (公開予定)
  • Private (非公開)
  • Trashed (ゴミ箱にある記事)
  • All (すべて)

抜き出したい投稿の公開状態を選べます。現在、あなたのサイト内で公開している投稿のみを抜き出したい場合は、Published (公開済み)のみチェックをいれてください。

Allを選ぶことで、WordPress内にある投稿のすべてを抜き出せます。

さらにエクスポート内容を絞り込む場合

さらにエクスポートしたい投稿を絞り込む場合は、Hide Filter Optionsをクリックします。

Export All URLs 拡張

ここで絞り込める内容は2つあります。

  • Date Range (日付の範囲)
  • By Author (著者)

特定の日付から、特定の日付までの投稿を抜き出したい場合は、Date Rangeで指定することで、その期間の投稿のみを抜き出せます。

さらに応用設定をする場合

さらに、Hide Advanced Optionsをクリックすると、さらに応用的な設定が可能です。

特に設定は不要ですが、一応解説をします。

Export All URLs 応用
  • Remove WooCommerce Extra Attributes (WooCommerceの余分な属性を削除する)
  • Exclude Domain URL (ドメインURL部分を削除する 例:example.com/sample-post/は/sample-post/になる)
  • Number of Posts (投稿数)
  • CSV File Name (CSVファイル名を自分で決める)

設定は不要ですが、ダウンロード時にCSVのファイル名を変更したい場合は、ここで自由にCSVファイル名を変更できます。

最後にExport Type (抜き出すタイプ)を指定します。

Export All URLs エクスポート

CSVファイルで出力したい場合は、CSV fileを指定してください。

指定したらボタンをクリックします。

ボタンクリック後、数秒でCSVファイルがダウンロードできるようになります。数秒の時間がかかるので、ページを移動したり更新しないように気を付けてください。

CSVダウンロード

ボタンをクリックすると、数秒でCSVファイルが生成されます。生成されたCSVファイルをダウンロードする場合は、ページ上部の「Click here」を1度クリックすると簡単にダウンロードできます。

Export All URLsで記事一覧を取得した結果

当ブログも、Export All URLsで投稿記事を一括で抜き出してみました。CSVファイルで抜き出してGoogleスプレッドシートにインポートをした結果が以下です。

WordPress 記事一覧 スプレッドシート

タイトルとURLのみをCSVファイルで出力しました。

1つも漏れなく綺麗にエクスポートできたので良かったです。

teihen
底辺くん

わざわざスクレイピングで抜き出す必要もなく、サクッと設定して使えるので、特に使うストレスもありませんでした。いいねーこれ。

Export All URLsのアンインストール方法

Export All URLsは1度使えば、何度も使うようなWordPressプラグインではありません。

今後、使う予定がなければ、WordPress内からアンインストールしましょう。

Export All URLs アンインストール

アンインストールの方法も簡単です。WordPressプラグインから、無効化をして、その後、削除をするだけです。

元ネットビジネス起業家の告白


情報商材屋

これを知る前にネットビジネスをはじめてはいけない理由。元専業アフィカス。情報商材屋のワイが真実を公開


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
底辺くん世捨て人
名前は底辺くんです。人間関係、法律、社会常識すべてから解放されたネットビジネス陰キャを自称しています。業界内のネットビジネスノウハウを隅から隅まで知り尽くしています。好物は泥水をすすりながら食べるじゃがりこです。世界中から情報収集しているので、日本のネットビジネス起業家トップ層も知らない戦術、テクニックに通じています。変人が好きです。仲良くしましょう。