サイトの価値を決める要素のひとつとして、サイトの表示速度もかかわってきます。画像ファイルをなるべく軽くして、表示速度をたかめる工夫が必要となります。
画像の枚数は減らさず、クオリティもある程度保ちながらも、サイト表示速度を速くするためには、画像のサイズを圧縮することが効果的です。
そこで役立つのが、EWWW Image Optimizerというプラグインです。画像を圧縮してサイトの表示スピードを速くしてくれます。
画像をアップロードした際、自動で画像を圧縮したり、すでにアップロードされている画像を一括圧縮もしてくれる便利なプラグインです。
それだけでなく、すでにアップロードしている画像も一括で圧縮することができます。
EWWW Image Optimizerを使うべき理由

EWWW Image Optimizerを使うことで、ファイルサイズが大きい画像でも、圧縮して軽量化することができます。
しかも、毎回何も考えずに画像をアップロードするだけで、あとは自動で画像圧縮をしてくれます。手動で画像を軽量化する手間がないので、便利です。
画像を圧縮することで表示速度アップ
画像を圧縮することで、ページ表示速度が上がります。
画像圧縮していない場合、ファイルサイズが大きすぎて、アクセスしてもなかなかページが表示されずイライラします。
画像が重すぎて表示速度の低下に影響を及ぼしている訳です。
だからこそ、画像圧縮は重要なんですよ。
EWWW Image Optimizerは画像をガッツリ圧縮してくれる上に、画質の劣化は少ないので、大きく重い画像ファイルを軽量化したいなら、このプラグインは力強いですよ。
では、その使い方をみていきましょう。
EWWW Image Optimizerをインストールする
WordPressの管理画面にいき、「ダッシュボード→プラグイン→新規追加」とすすみます。
右上のプラグインの検索欄にEWWW Image Optimizerと入力します。

「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
EWWW Image Optimizerの設定方法
「設定→EWWW Image Optimizerをクリックします。
EWWW Image Optimizerを開いたら、設定箇所は2か所です。
1. ベーシック(基本設定・Basic)
最初に開くと、ベーシック(基本設定)のタブが選択されていますので、「メタデータを削除(Remove Metadata)」という項目にチェックが入っていることを確認しましょう。
入っていなければチェックを入れ、「変更を保存」をクリックしておきます。
ここにチェックを入れることで、画像のメタデータを削除してくれます。
メタデータには、画像の撮影場所やカメラの情報などが記載されています。
これらの情報を削除することで、少しでも画像ファイルを軽くしてくれます。
ちなみに画像のメタデータは多くのブロガーには不要です。わざわざブログに貼る画像のメタデータを気にする人はいません。それどころかメタデータから住所や活動場所を特定される危険性があります。理由がない場合は削除してください。
2. 変換(変換設定・Convert)
「変換(変換設定・Convert)」のタグを選択します。
一番上の「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れ、「変更を保存」ボタンをクリックします。
これで設定は完了です。
EWWW Image Optimizerが新規アップロード画像を自動で圧縮」にもチェックを入れるようにしてください。
ここまで設定をすることで、EWWW Image Optimizerをインストールして設定しましたので、今後、新しくアップする画像を自動的に圧縮してくれるようになります。
圧縮された画像ファイルの確認方法
実際にどのくらい画像の圧縮が行われたかを確認する方法です。

管理画面メニューの「メディア→ライブラリ」をクリックします。
すると、画像一覧画面があり、そこで詳細の確認ができます。
さきほどアップした画像の場合、68.7KB も圧縮することができていることがわかります。
EWWW Image Optimizerが既存の画像を一括で圧縮する
このプラグインをインストールする以前にアップロードしてしまった画像も、一括で圧縮することが可能です。
「メディア→一括最適化」をクリックします。
すると、一括最適化の画面に移行します。
「最適化されていない画像をスキャンする」を選択します。最適化していない画像がある場合は、メッセージが出ます。
あとは開始のボタンをクリックすると、最適化が始まります。
EWWW Image Optimizerだけじゃない!表示速度を加速させる方法
ちなみに、さらにWordPressサイトを高速化するなら、EWWW Image Optimizerと合わせてWordPressテーマも軽いテーマを使うことをおすすめします。
当ブログで使っているWordPressテーマは「STORK19」です。このテーマの魅力は、スマホでも美しく高速で表示される点です。
Googleが提供するPageSpeed Insightsで確認をすると、


一般的なブログより膨大な量のツールや機能を詰め込んでいる当ブログ。それでも、上の画像をご覧のとおりです。
画像を軽量化&表示速度が高速のWordPressテーマを組み合わせれば、まず間違いありません。
有料テーマですが、買う価値は十分にあると実際の利用者である私が断言しておきます。
まずは下の記事を確認してみてください。私が書きました。
ブログの表示速度の改善、高速化の役に立てば幸いです。
コメントを残す