多くの経営者を悩ませ、ビジネスを破滅させる陥る最大の問題、それが集客だ。ライバルが持っていない良い商品を売っていても、セールスが魅力的でも、集客ができなければ、全てムダだ。
そうやって廃業するビジネスを私は幾度も見てきた。
そして、それはネットビジネスでも同じことが言える。WEBサイトへの集客が出来なければダイレクトに売上に響く。来月から飯が食えなくなる。
従って、死にたくないなら濃厚な見込み客を獲得してコンバージョンに繋げることは、オンライン起業家にとっては必要不可欠だ。
少コストで最大成果を叩き出すにはコンテンツSEO
近年は、ブログよりも動画マーケティングやSNSマーケティングが流行っている。その理由や考察は別記事に書きまくったので今回は解説しない。
つまり、今の時代は「検索エンジンでググるより、他のプラットフォームの方が面白いコンテンツあるよね」って時代だ。だからYouTubeにビジネス参入してるプレイヤーが増えている訳だよね。
そして、今回はそれでもGoogleの検索エンジンで戦っていきたい方の為に「コンテンツSEO」を語る。実は使い方によってはYoutubeで再生数の伸びない動画を上げるより効果が得られるよ。
Google検索エンジン離れならSEOもオワコンじゃね?
SEOはオワコンなのか?…うん落ち目だと思うよ私は。これはアフィリエイターとしての経験と、これまでの空気感から一方的に言ってるだけだけど。とはいえ、低コストで集客を行い、売上を叩き出すにはコンテンツSEOは強いのも事実。
むしろ古くから上手くやっているマーケッターや経営者は、やっぱりSEO対策を意識的に行ってビジネスを回している。こんな時代でも、それだけコンテンツSEOは魅力的だということだ。
なぜコンテンツSEOは強力なのか
これは簡単な話だ。WEBサイトを作って記事を書いていくことで、アナタの記事を読みに訪問者が集まる。
ここで集まる訪問者はアナタにとって重要な相手だ。誰よりも関係性を構築をするべき相手だ。
広告を出して関心がない相手を集めるのとは違って、SEO集客は関心がある相手を効果的に集められる。ここなんだよ。そもそも根本的に集まる人の属性が違う。
広告と検索エンジン集客の違い
広告出稿の利点は「金さえ払えば人が集まる」
SEO集客の利点は「自然に関心を持った人が集まる」
ここ。SEO集客をかければ悩みを抱えた人が自分の記事を読みにやってくる。つまり既に悩みを持っている人を自動で集められる。それがSEO集客の利点だ。
そう考えればコンテンツSEOに手を出さない理由はないよね。お金もかからないし広告費も削減できる。最高。
だけどコンテンツSEOって難しい。何から手を出せば分からないはずだ。そこで私がネットビジネスの世界で学んだコンテンツSEOの本質部分をアナタにこっそり教える。
まずSEO対策で抑えるべきは「キーワード選定」だ。マジ命。
まずはキーワード選定に力を注ぐべき。SEO対策で最も重要。他のどんな内部SEO対策よりも優先してキーワード選定に力を注いでくれ。
①近視眼的にキーワードを選ばない
アフィリエイターやブロガー界隈だと、「とにかくビッグキーワードを狙っていけ」「検索ボリュームが多いところだ」と主張する人を見かける。だけど賢く攻めたいなら検索ボリュームだけでキーワードを選ぶべきではない。
さらに突っ込んで言うと「自分のビジネスに関係がないけど検索ボリュームは多いから」という理由でキーワードを選ぶのも避けるべきだ。…それコンテンツSEOでやるべきこと?
自分のビジネスと関係性が深い相手を検索エンジンからかき集められるのが利点なのに、その利点をキーワード選定で全部消すような真似は理解できない。
アナタのビジネスに関連性があるキーワードを選ぶ
アナタがネットビジネスで寄り道をせずに成功を掴みたいなら、アナタのビジネスと密接に関係するキーワードを選んでいくように。
例えば、ダイエットのブログを運営しているのに、株式投資の記事を書いていたら変だよね。これは明らかにキーワード選定をミスってる。
アナタのビジネスと直接関係しないキーワードで記事を書いてしまうと、アナタは全く売上を出すことが出来ずに終わってしまう。
アナタは何のビジネスをしているんだ?どんなジャンルで勝負をしている?つまり、アナタにお金を払う見込みがある人が調べるキーワードを探せ。それはどんなキーワードだ?
ここを考えなければマトモなSEO集客は出来ない。断言するけど100%失敗する。マネタイズしやすさの視点から慎重にキーワードは選定しよう
②キーワードを詰め込み過ぎてもいけない
またSEO対策を高めようと、記事にキーワードを詰め込み過ぎることも避けるべき。これも誤ったキーワード選定と同じようにアクセスを減らす事に繋がる。
昔、スパム手法としてキーワードスタッフィングってのが流行った。これは記事内にSEO対策目的で大量のキーワードをブチ込むという荒業。
あきらかに異常なほどキーワードを詰め込んだ結果、Googleに「低品質なスパム記事」と認定されるリスクは考えるべきだよな。
…今の時代で死んだ手法を実践するほど愚かなことはないだろ。
そういっても、未だにSEO対策を高めようと、文章の中身を無視してキーワードを詰め込む人もいる。だけど人間が「無理があるでしょ…」というレベルで詰め込むのは止めよう。
動物同士をかけあわせてキメラを作るような発想だぜ?それ。そんな記事なんて誰が読むよ。
ユニークさを忘れてはいけない
これはSEO対策というよりは「人間」対策だ。SEOを狙ってキーワードをブチ込む事だけに意識を向けすぎると、文章コンテンツの面白さやユニークさを失ってしまう。
そもそもSEO対策を目指した記事なんてマジでつまらねえ。SEO対策しか考えない記事って読んでて面白くねえだろ?絶対面白くならないんだよ。だけど検索エンジンから集客するにはSEO対策も考えなくちゃいけねえ。
会社と同じだな。出世したいなら上からの命令には従わなくちゃいけない。だけど、人間としてのアイデンティティを潰していいのか?ロボットになれば出世できるかもしれない。だけど面白くねえよな?
それと同じ。SEO対策も極めようとすると矛盾が生じる。だからテメェのユニークさとSEO対策の両方のバランス間を大事にしてくれ。
例えば、どこかのブログ記事を丸々コピペしたようなつまらない記事を量産するのは止めろ。コピペをすれば、いずれGoogleに重複コンテンツと判断される。つまり誰かのパクり記事が分かっちゃう。(ぶっちゃけ巧妙にやればバレないけど)
少なくともコンテンツSEOを極めたいなら、検索エンジン上での評価は平均点以上を取っていこうぜ。100点満点?いらねえよそんな記事。読んでてもつまらねえだろうしな。
ただパクり記事は止めとこう。一番最悪なのはSEO評価も悪い、読んでても面白くない。これが最悪だ。ペナルティを受けて検索エンジンの圏外まで吹っ飛ばされるよ、そんな記事。それは回避しよう。
あくまでも自分の言葉で文章を書くようにね
③検索エンジンは変化していると認識する
アナタが安定して長期的な収益をガッツリ得ていきたいなら、確実に脳ミソに入れておくべきことがある。
それはGoogleの検索エンジンは常に変化しているという当たり前の事。忘れるな。検索エンジンの仕組みは頻繁に更新されている。1か月前のSEO対策情報は化石だと思え。
昨日まで検索して1番上に出てきたのに、翌日には1ページ目に表示されなくなる世界だ。
だからSEO対策を極めるなら、このGoogleの検索エンジンのルール変更に対応しなくちゃいけない。けどな。
検索エンジンに振り回さるな
これよ。検索エンジンに従うけど、振り回されるな。もう1つ押さえておいて欲しいのはここだ。
Googleのルール変更やアップデートに右往左往するな。アナタが目指すのは明日飯が食えるかビビりながらネットビジネスをすることじゃないだろ?
Googeに振り回されると、常にGoogleにビビりながら生きなくちゃいけねぇ。基本は従う。だけど面倒なら無視しろ
記事の順位が下落した程度で右往左往してはいけない。GoogleのSEO対策に常に順応し続ける?
それはSEO専門家の仕事だ。私たちはオンライン起業家だ。私たちはSEOを分析することが仕事じゃない。オンラインで金を稼いでいく、この利益追求が仕事だ。だからSEO対策に振り回されるな。
この記事を読んでいるアナタも「自分のビジネスを飛躍させる」ためにコンテンツSEOをやっているはず。それなのにコンテンツSEOで消耗してしまっては元も子も無い。
アクセスを爆増させる為にやるべき事
この記事で解説したコツは、コンテンツSEOを最低限行う為の基礎だ。自然な集客を土台から作っていく為の基礎をまとめた。
だけど、同時にもう1つ覚えておいて。この記事で解説した内容は「基礎」でもあるという事を。つまり本気でコンテンツSEOを極めたいなら不十分すぎる内容に収まっている。
アナタがネットビジネスで成功させたいなら、以下の3つを実践だ。
- まずは内部SEO対策をガン積みしたWEBサイトを1つ作っておく
- この記事で説明したようにキーワードを狙い倒す
- 需要があるコンテンツをガンガン量産していく
この3つを愚直に実践すること。そして重要な事を最後に言っておく。…読む価値を感じさせない記事コンテンツは1つも作るな。
小賢しい裏ワザでGoogleは騙せない
スパム行為を行い、ペラペラの記事を量産しても、アナタのビジネスに1ミリも好影響は与えない。むしろ、アナタのビジネスを沈没させてしまうレベルの悪影響をもたらす可能性もある。
つまり、Googleの検索エンジンを騙して、好き勝手にしてやろうぜ的な思想はやめろってこと。
ネットビジネスの世界はライバルも多い。苛烈な競争に陥る事もある。だが、覚えておいて。この競争で打ち勝つには「裏ワザで楽して稼げる」なんてない。抜け穴を使って裏ワザを行使しても、それだえでは稼げない。
もちろん、裏ワザやテクニックはある。モノによっては使えば戦いが有利になる可能性もあるかもしれない。
だけど、アナタがこれから行うべき事は、裏ワザを探すことではない。需要があるコンテンツを価値を感じさせるように作り込んで量産していくこと。これだけをやっていればアナタはWEB集客で莫大な見込み客を搔き集めることもできる
ない知恵を絞ってGoogleを騙そうとするよりも、王道+ちょっと邪道を使って実践していこう。
ブログのアクセスを増やす方法は下をどうぞ。
コメントを残す