みんな、アフィリエイトサイトのデザインに拘りすぎじゃね?メチャクチャ時間をかけてイケてるアフィリエイトサイトを作ろうとしちゃってるけど。
正直に言う。「お前らデザインに拘るのは後だ」
デザインに時間をかけても収益が数千円程度。そんなアフィリエイトサイト運営していないか?
今回の記事では専業アフィリエイターが本音で教える「稼げるサイトデザイン」を伝授する。この記事を読む事でアナタは以下が理解できる。
- アフィリエイトとデザインの関係性
- デザインが不要な本当の理由
- 売れるサイトのデザイン設計
- キレイなデザインよりも〇〇
デザインに時間かけちゃっても収入には繋がらない。もし、アナタが大して稼げていないアフィリエイターなら、この記事を読むだけでアフィリエイト報酬が跳ね上がるだろう。
アフィリエイトサイトのデザインはこだわるな

サイトデザインに拘るアフィリエイターには殴られるだろうしバッシング喰らうだろうけど、私は言うよ。
アフィリエイトで高収益を稼ぐために、サイトデザインには時間をかけてはいけない。拘っちゃならない。無駄だ。
稼げないアフィリエイターの2つの共通点
もはや数えていないけど、何百、何千のサイトを見てきた。実際にマーケティングのファネル設計から指導まで行ってきた。
その経験上、断言できる。
- 初心者・未経験者
- デザインにこだわる
この2つの条件に当てはまるアフィリエイターは全員大した金額を稼いでいない。
ダサいサイトデザインのアフィリエイトサイトなんて嫌だよな。だけど絶対にやめろ。もしサイトデザインに時間をかけているなら今すぐ辞めるべきだ。
素人がデザインに拘るのが無駄な理由
なぜアフィリエイトを始めたばかりの初心者は、サイトデザインに拘ってはいけないのか。
それは満足しないからだ。1度サイトデザインを設定しても、満足できない。
配色を青から赤色に変える、その次はサイトの幅を変えたくなる、このように、どれだけサイトデザインをしても、次から次へと「こだわり」が出てくる。そして何時間かサイトデザインを弄ると、ひとまず満足する。
だけど、また明日になれば気に入らない箇所が出てくる。そして、またアフィリエイトサイトのデザインを弄り始める。
その無限ループだ。マジでキリがない。この状態では時間がどれだけあっても足りない。
サイトデザインを考える段階とは
アフィリエイトで月7桁、8桁を超えるレベルで収益を目指すなら、サイトのデザイン、細かい設定もやる価値はある。
とはいえ、それだけ高収益のビジネスを営んでいるなら、自分でサイトをデザインするより、マーケティング分野に詳しいプロに依頼して、サイト制作するべき。
一番無駄なのは、成果が出ていない段階から、自分のセンスに任せてデザインを弄る行為。これは時間と労力の無駄。
自己満足のサイトデザインは害しかない

断っておくと、デザインの価値を否定している訳ではない。
マーケティングを勉強してきて、実践してきて「デザインがどれだけ売上に作用するか」は実証済みだ。デザインは非常に重要な要素。
適切にデザインを選択していけば、ブランディングを強める装飾になる。
- 洗練された
- 落ち着いた
- 都会的
- 牧歌的
など、サイトのデザインを変えるだけで、読み手に与える印象もまた大きく変化する。
【実例】サイトデザインから受ける印象
極端だけど分かりやすい例を出す。ネットでは一時期バズった愛生会病院のホームページ(過去)だ。下を見てくれ。

画像を拡大する必要もなく、分かるように、病院のHPとは思えないデザインだ。まがまがしいよな。10年~15年前はこういったデザインのサイトだらけだった。
私が言いたい事は、今の時代に「このデザイン性のサイトを作っちゃ駄目」という当たり前の事。そして最低限のデザインは重要だという事だ。
アフィリエイトサイトのデザインに必要な要素
とはいえ、いくらデザインが重要だと言っても、それは自分のアフィリエイトサイトに訪れるユーザーを考慮して、デザインをガン積みして決めるべきだ。
「このデザインにすればカッコいい!」「こっちの方がお洒落だ」といったセンス任せの視点でサイトデザインを決めるのは大問題。
芸術家になりたいなら、エゴイズム丸出しの好きなサイトデザインにすればいい。高収益のアフィリエイターに必要なのは利益を最大化するサイトデザインだ。
重要なのは
- 訪問者にどう影響するか
- 売上、利益に直結するか
- メッセージ性
この要素。自己満足のお洒落なアフィリエイトサイトは必要はない。持つだけ害悪だ。
カッコいいサイトを作りたいならそれでいい
何の目的でアフィリエイトを始めた?どうなりたいのか。私は莫大な金を稼いで飯を食う。その目的でアフィリエイトをやっている。
あなたに必要なのは美麗なサイトでも、カッコいいサイトでも、かわいいサイトでもない。稼げるサイトだ。
あなたも金稼ぐ為にアフィリエイトを始めたはずだ。趣味や道楽じゃない。
高収益を稼ぐなら、デザインは戦略の一部として考えろ。武器としてのデザイン。見せかけの美しさはいらない。
地味で質素なデザインでも月7桁稼げる
正直に話す。アフィリエイトサイトのデザインは「お洒落かどうか」で稼げる金額は変わらない。
もし、この記事を読んでいる人の中で「僕はサイトデザインをカッコよくしたら大きく稼げるようになりました」って人がいるなら、それは別の要素が作用して稼げる金額が増えただけ。
むしろ華美なサイトよりも、質素なデザインの方が反応が出る。
芸術家のハンス・ホフマンは言っている。「シンプルにすることは、不要なものを捨てること。そうすれば必要なものが浮き彫りになる」
彼の話は耳を傾けるべき。徹底的にシンプル性を追求していけ。
私のブログが高成約な理由

このブログを見てくれ。地味だ。それでも商品が成約する。自作のコンテンツも手放しで半自動化で売れ続けている。
デザインがカッコいいかどうかじゃねえ。
自己満足でお洒落なサイトを作るなら、最初からセンスを放棄して、素人感を前面に出せ。中途半端にデザインセンスでは悲惨な事になる。
ちなみに当ブログで使っているWordPressテーマはSTORK19。使いやすくカスタマイズ性も高い。詳しいレビューはこちら
では、ここで疑問が出て来る。「テメェの考える理想的なアフィリエイトサイトのデザインは地味ってことなのか?」この辺も答えよう。
理想的なアフィリエイトサイトのデザインとは?
私の考えるアフィリエイトサイトの理想的なデザインを語る。まず最初にサイトデザインで考えるべき要素を教える。
最低限はこの要素を中心にデザインを考える。自己満足デザインは爆死する。
特にデザイン性を高めようとした結果、サイト速度が重くなれば成約率にも大きな悪影響を及ぼすことになる。注意だ。
加えて、差別化も考えよう。
デザインで違いを生み出す「差別化テクニック」
ライバルアフィリエイトサイトと自分のサイトを徹底的して差別化するには、利便性は確保しつつ、下の要素を取り入れる。
- 色の統一(ブランドカラー)
- 部分的に注目を集めるデザイン
同じジャンルで挑むライバルサイトと丸っきり同じデザインになる事は避けたい。
- ロゴを変えてる
- ヘッダーを設定する
- 見出しを変える
- サイドバーデザインを変える
- 配色を変える
- 記事の構成変える
注意するべきなのは「差別化」のデザイン作業に手を出すと、こだわり過ぎてしまう危険性がある。
デザインに時間を費やしすぎて、記事を書く時間が無くなるのは、元も子もない。
デザイン中毒者にならない為に、もう1つポイントを挙げておく。
初心者アフィリエイターがデザイン中毒にならない為に
サイトデザインは最初に取り決める事だ。そしてサイトデザインを決定したら半年間は変更しない。サイトデザインを決めた後は、記事を書いていけ。
まだ稼いでいない初心者アフィリエイターは、デザインよりもコンテンツの量産だ。数をこなせ。
ユーザービリティを意識したデザイン
私から最後に。アフィリエイトサイトでは「ユーザビリティー」を頭がショートするほど考えよう。
ユーザービリティは「読み手にとっての読みやすさ」だ
読み手が「なんだこのサイト、デザインがゴチャゴチャしていて読みにくいな」これは駄目だ。どれだけ気に入っているデザインでも変更だ。
読み手にストレスを与えれば、アフィリエイトリンクをクリックする前に離脱される。購買行動も減る。最終的にアフィリエイトサイトの売上が低下する。
大事な見込み客を逃してしまう事に繋がる。ユーザビリティは意識。
【手軽】アフィリエイトサイトのユーザビリティを最適化する
簡単な方法を教える。ヒートマップツールは使わなくていい。もっと手軽にユーザビリティを最適化させる方法がある。無料だ。
- 知り合いに読ませる
- 「読み手」の気持ちになる
友達や恋人、親や兄弟に自分のアフィリエイトサイト見せてみろ。「これ、私のサイトだ。どうよ?」と聞いて見ればいい。その場合、本音で話してくれる相手に頼む。
「ここ読みにくい」と指摘してくれる人に頼むことだ。
友達とか恋人がいない人もいるだろう。なら、自分が「読み手」の気持ちになってみる。
サイトを「赤の他人」の気持ちで見てみる。そうすれば読み手の気持ちになれる。「デザインが良い」と思っていただけで、他人の視点で見れば「読みにくい」なんてザラにあるからな。
この記事は結構省略した部分もあるが要点は説明した。じゃあまたな。高収益のアフィリエイトをやっていこう。
コメントを残す